ECサイト運営者にとって、インスタグラムの活用は欠かせないものとなりました。「ハッシュタグフォロー機能」や「ショップ機能」など新しい機能を活用して集客や販促を成功させましょう。... インスタグラムで写真や動画を撮影して投稿するまでの流れをわかりやすく解説しています。また、お気に入りの写真や動画をブックマーク機能を使って保存する方法もあわせて紹介します。... インスタグラムを使って店舗の集客につなげる方法を詳しく解説。ビジネスアカウントの導入やインスタグラムを使って店舗を話題にする具体的なノウハウを分かりやすく説明しています。... 【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります), 「インスタグラムのマーケティング活用」、何から取り組めば良い?とお悩みの企業担当者の方へ, 【最新Excelデータ配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE). } インスタのストーリーにはURLリンクを貼れる機能が付いています!WEBサイトのページを紹介したいときなどに、使い方を知っておくと便利な機能です。, ストーリーにURLを貼っておくと、スワイプアップ(Swipe up)でそのページに飛んでもらうことができるようになります。, この記事では、URLリンクの貼り方や、できない理由、さらにスワイプアップのやり方も詳しくご紹介していきます。, ストーリーのURLリンクは企業アカウントだけではなく一般のユーザーでも使える機能です。, フォロワーが1万人を超えると、設定や申請なども必要なく使えるようになります。まずはがんばって1万人までフォロワーを増やすことを目指しましょう。, はじめに、ストーリーを投稿する画面を開いて、URLリンクを付けて投稿したい写真を選びます。, 他の人が投稿したストーリーで、URLリンクが貼られた投稿が出てきたときの、リンクの見方をご紹介します!, 矢印の方向に、シュッッ!!っとスライドさせるとリンクされているウェブサイトに簡単に飛べます!, インスタストーリーのURL機能が使えるとインスタの楽しみ方がさらに増えそうですよね。, フォロワーを1万人以上にして、この機能を使っていろんなものを共有してみてくださいね!, 「スマホで毎日をもっと素敵にできないかな?」

インスタのストーリーにURLを貼るとブログやサイトなど他のサービスを宣伝出来たり、紹介したいものを紹介できます。以前使用することができた僕がストーリーにURLを貼る条件と方法をご紹介していきます。, ストーリーにURLを貼ることで下の「もっと見る」をスワイプアップ(上にスワイプ)すると自分の貼ったURLに飛ぶという機能です。主に使用される場面としては、下の3つが多いです。, この機能を活用することで、ストーリーを見た人の約15~25%の人が貼ったURLに飛んでくれるという調査結果も出ています。つまり、もしもURLの貼られたストーリーを1万人が見たとしたら1500人〜2500人もの人が見てくれるんです。, Instagram Story links get 15–25% swipe-through rates for brands, publishers, 実際にこの機能を使えるようになったのはちょうどフォロワーが10000人を突破したときでした。3つの条件の中でこの条件が最も大変で時間がかかります。Instagram特殊文字メーカーや分割アート作成ツールを活用して他人と差別化したりインスタ検索ツールで色んなアカウントを分析することがフォロワーアップにつながりますよ!, ちなみに一度1万人を超えてもまた9999人以下にフォロワーが戻ってしまったら使用出来なくなるので1万人以上を保持しておく必要があります。, アカウントが個人アカウントではなくビジネスアカウントになっていなければストーリーにURLを追加することはできません。ただビジネスアカウントと個人アカウントの切り替えはいつでも出来るので安心です。, 『 設定> アカウント> ビジネスアカウントに切り替える』で切り替えることができます。, 公式マークが付く条件と申請方法は?でも紹介していますが、公式アカウントがついているアカウントはプロフィールに他のSNSだけでなくサービスのリンクを使用することは禁止されています。, この中の『完全である』には他のソーシャルメディアサービスへのリンクを含めてはいけないという記述があります。ストーリーでURL貼れるようになったからプロフィールにも貼ってしまう公式アカウントがありますが・・・認証バッジ剥奪の恐れがあるので注意しましょう。, 貼りたいURLをhttps://からしっかり入力します。『リンクをプレビュー』で正しく飛べるか確認できます。, ストーリーにURLを載せるのは見ている人からすると、慣れないことなので『上にスワイプ』などとしっかり書いてあげることが大切です。, プロフィールには1つしかリンクを貼ることができませんが、ハイライト機能を活用してURL付きのストーリーをハイライトに登録してあげることでプロフィールから好きな数URL先に誘導することができます。実際にスターバックスなど大手の企業もこの方法で商品やキャンペーンの宣伝を行っていますよ!, 理由は簡単で、インスタがアカウントの信頼におけるフォロワーの人数を1万人と設定しているからです。URLを貼れるということは一見便利な機能ではありますが、裏返せば悪質なサイトや偽サイトへの誘導に使われてしまうことが考えられます。, 鍵垢のストーリーを見る方法はあるの?でも紹介している通り、インスタは他のSNSに比べてもセキュリティ面で信頼ができるからこそ、ストーリーでURLが使えなくなっています。, ストーリーのは15~20%もの人がリンク先に飛んでくれるという宣伝効果もビジネス効果も期待ができる素晴らしい機能になっています。ぜひ活用して更にインスタを盛り上げていきましょう。. } 【インスタ】dm・ストーリー・投稿で gif を貼る方法まとめ. 気軽に観れるストーリーにリンクを貼ることが出来ればかなり効果的なのではないかと思います。, 一般企業のアカウントや芸能人などのインスタグラムから承認されたユーザーのみリンクを貼り付けることが可能です。 などなど…

ただし、以下の条件を満たしている場合には一般のユーザーでもリンク機能を使用することができます。, すると、『リンクを追加』という画面に移るので、『URL』や『+』というところをタップすると、, ここにユーザーに見てほしいURLを載せて、右上の『完了』をタップし、いつも通りのストーリー投稿をします。, この手順で、ストーリーからリンク先へ誘導することができますので、使用したい!という方は是非参考にしてみてください!, ストーリーはのリンク機能を利用することで、自分のブログや商品ページへと誘導することができるのはかなりオススメの機能です!, ふつふつと毎日の記録を載せております。 インフルエンサーとPR事例紹介 イベント開催・招致イベントでも、のべ200名を集客。 →もっと読む, if (window.addEventListener) {

依頼方法などノウハウをまとめています, 「このインスタグラマー、どう?」 インスタのストーリーにはURLリンクを貼れる機能が付いています!WEBサイトのページを紹介したいときなどに、使い方を知っておくと便利な機能です。 ストーリーにURLを貼っておくと、スワイプアップ(Swipe up)でそのページに飛んでもらうことができるようになります。 記事内に写真があっても、1枚目の写真の画像サイズが小さすぎたり、他の記事やサイトからコピペしているものだと、画像があると判断されずにアメブロのデフォルト画像がでてきますので気をつけましょう~!, まだ始まったばかりの機能なので、これからも色々試して、何かあったら修正・追記しますね!, ビジネスのための魅せるアメブロ・Facebook作りのアドバイザー。 最初、一生懸命アメブロのマークがついてるところをえい!えい!ってタップしていたんですが全然リンクに飛びませんでした(^^; 左上の【Amebaで開く】というところをタップしたら、リンク先の記事に飛べましたー!, インスタ投稿のマークが出てこない~という場合はAmebaアプリが最新の状態になっていないのかもしれませんので、更新などを試してみてくださいね!, だから気軽に投稿できる、というメリットもありますが、ブログ記事などはいつまでも読んでもらいたいですよね・・, プロフィールページに出てくるようになるので、24時間たった後でも見てもらう事ができますよ♪, 予約投稿時には、記事が公開されたからストーリーズにシェアする、という事ができないんですね。, 解決策としては、予約投稿している記事を再度アップして

インスタに 鍵 をかけたらどうなる?鍵のかけ方や解除方法. 1 ストーリーにURLとは?; 2 ストーリーにurlを貼るための2つの条件と注意点. 2014年に事務管理・ブログ管理として起業。 else { ・企業SNSマーケティングの戦略コンサルティングから公式アカウントの運用代行やSNS広告運用までワンストップサポート, ぜひこの機会にインスタグラムを活用したマーケティングの実施を検討していきましょう。, インフルエンサーマーケティングの基礎 リンク(url)を貼る方法. そんな想いから、APPTOPIは生まれました。 アップデートによって日々様々な機能が追加されているインスタグラムですが、通常とは違った形で投稿できる「ストーリー」をご存知でしょうか。, インスタグラムをより楽しめることから「ストーリー」は大変人気の機能となっています。, 今回の記事では「ストーリーズ」がどのようなものであるかの紹介と使い方、「ストーリーズ」の足跡機能について解説していきます。, ストーリーには通常の投稿とは違った様々な特徴がありますが、最大の特徴は投稿から24時間で自動的に消えてしまうところです。, また、通常とは違い一度の投稿で複数の写真や動画をアップロードできるのも大きな特徴の一つです。, 写真や動画にフィルターを掛けたり文字を入力できたりと編集機能も豊富で、より気軽に楽しくインスタグラムを楽しめる点から、ストーリーは大変人気のある機能です。, 通常の投稿はタイムライン上に通知されますが、ストーリーは「ストーリートレイ」と呼ばれる別枠に投稿が通知されます。, それでは実際にストーリーを投稿する方法をご案内します。ストーリーの投稿機能にはホーム画面の左上にある「ストーリーボタン」からアクセスできます。, 上記左の画像がストーリーの撮影画面、右の画像がストーリーの編集画面です。左の画像で番号がふられているボタンの機能をそれぞれ説明していきましょう。, 写真や動画を端末に保存したいときは隣の「保存する」ボタンをタップで保存することができます。, 撮影完了したストーリーを保存する前にいろいろと編集したい場合は、撮影完了後の編集画面右上のアイコンから行うことができます。, 前項ではストーリーの基本的な投稿方法をご案内しましたが、ストーリーの撮影機能には通常モードの他に異なる8種類の撮影モードが用意されています。そ, 先の項でも少し触れましたが、端末に保存されている写真や動画をカメラロール(ギャラリー)からそのまま投稿することも可能です。, 上記左の画像はストーリーの撮影画面です。画面を下から上にスワイプすると、右の画像のように過去24時間以内に撮影されたカメラロールの写真が表示されます。, 一覧から投稿したいものを選択しタップするとストーリーの編集画面が表示されるので、編集完了後左下の「ストーリー」ボタンをタップして投稿します。, 自分と親しい人だけに共有できる機能なので、コミュニティの中だけでストーリーを楽しむことができます。, まず、画像左のストーリー編集画面左下に表示されている「親しい友達」ボタンをタップしましょう。すると、リスト作成画面が表示されますので、ストーリーを共有したい人をおすすめと検索の中から探して選びます。, このとき、「親しい友達リスト」が作成されます。親しい友達リストに追加された人にはそのことが通知されますが、そのリスト自体は見られないようになっています。, 作成できる親しい友達リストは1つだけなので、本当に親しい友達を追加するようにしましょう。, そして、先ほどと同じ「親しい友達」ボタンをタップすることで親しい友達リストに追加されている人にだけストーリーが公開されます。, 左下の「ストーリーズ」ボタンを押してしまうと全ての人にストーリーが公開されてしまいますので注意しましょう。, もう一点、一度親しい友達リストを作った後だと、「親しい友達」ボタンを1回タップするだけでストーリーが公開されてしまうことにも注意しましょう。, ストーリーの編集画面で親しい友達リストを編集したい場合は、「親しい友達」ボタンを長押しすることでリストを編集できますので覚えておくと便利です。, 親しい友達リストへ限定公開したストーリーには右上に「親しい友達ラベル」が表示されるので、後で確認することもできます。, 親しい友達リストは自分のプロフィール画面右上のメニューから、「親しい友達」を選ぶことで編集することができます。, 続けて投稿したストーリーを削除したり、ストーリーの保存・アーカイブする方法についても解説していきます。, ストーリーは投稿後24時間経過で自動的に削除されますが、誤った内容で投稿してしまった場合等に投稿済みのストーリーを削除する方法をご案内します。, 上記の左の画像のように表示されたら赤枠の「メニュー(もっと見る)」ボタンをタップします。右の画像のように「削除」ボタンが表示されるので、そちらをタップすれば投稿を削除することができます。, 投稿後24時間経過で削除されてしまうストーリーですが、保存しておくことも可能です。投稿したストーリーを保存するには、削除するときと同様にホーム画面より保存したい投稿済みストーリーを開きます。, 投稿済みストーリーを開いた画面の右下、赤枠の「メニュー(もっと見る)」ボタンをタップします。, 右の画像のように表示されたら赤枠の「保存」ボタンをタップし、「画像(動画)を保存」をタップすれば端末にストーリーの画像や動画を保存することができます。, 保存されるのは表示中の画像や動画だけですので、保存したいものが複数ある場合は一つずつ保存する必要があります。, iOS版のインスタグラムですと「保存」ボタンをタップ後に「ストーリーズを保存」のボタンが表示されます。こちらをタップすればストーリーに含まれる画像や動画をまとめて保存することができます。, 自身が投稿したストーリーはアーカイブ機能を利用することでインスタグラム上でも保存しておくことが可能です。, アーカイブしたストーリーは投稿後24時間経過した後も見ることができます。その際、投稿を見ることができるのは自身のみで、他の人が見ることはできません。, 初期設定では投稿したストーリーを投稿から24時間経過後に自動的にアーカイブするよう設定されているので、アーカイブされたストーリーを確認する方法をご紹介します。, まずは上記の左の画像のように自身のプロフィール画面を開きます。画面上部に赤枠のように時計のマークがあるのでタップします。すると右の画像のようにアーカイブ画面が表示されます。, アーカイブ画面にはストーリーの他に通常の投稿も保存されるので、右の画像の赤枠部分にある「アーカイブ」ボタンをタップします。, 「アーカイブ」ボタンをタップすると左の画像のようにストーリーの投稿と通常の投稿、どちらのアーカイブを表示するか選択できるので「ストーリーズ」をタップします。, 右の画像のようにストーリーのアーカイブが一覧で表示されるので、見たい投稿をタップしてアーカイブされたストーリーを表示できます。, なお、初期状態で有効になっている自動アーカイブはアーカイブ画面右上の「メニュー」ボタンより無効にすることが可能です。, 自身が投稿したストーリーはプロフィールに常時表示するように設定することもできます。それがハイライト機能です。, ハイライトしたストーリーはアーカイブのように投稿から24時間経過後も消えない他、アーカイブとは異なり自身のプロフィールを見に来た他の人も見ることができます。, 自身のお気に入りだったり、多くの人に見てもらいたいストーリーをアピールするのに大変良い機能です。投稿したストーリーは以下の手順でハイライトすることができます。, まずはハイライトしたい投稿済ストーリーを開きます。左の画像の赤枠部分のように「ハイライト」ボタンがあるのでそちらをタップします。すると右の画像のようにタイトル入力画面が表示されるのでタイトルを入力し「追加」ボタンをタップしてください。, 「追加」ボタンをタップしプロフィール画面に戻ると左の画像の赤枠のようにストーリーがハイライトされました。複数のストーリーを同時にハイライトしたい場合にはプロフィール画面の新規ボタンをタップし、右の画像のリストからストーリーを複数選択、同時にハイライトすることも可能です。, 一つのハイライトには最大100個まで画像や動画を保存でき、ハイライトの数は現時点で上限は設けられていません。, 場合によっては自身が投稿したストーリーを見て欲しくない相手がいるかも知れません。そのようなときにはストーリーを非公開・非表示に設定することが出できます。設定方法は以下の通りです。, 左の画像はストーリーの撮影画面です。赤枠で囲まれている画面左上部分に歯車のボタンをタップします。, 右の画像のようにストーリーズコントロールの画面が表示されるので画面上部、赤枠で囲まれている部分の「ストーリーズを表示しない人」をタップします。, フォロワーの一覧が表示されるので、投稿したストーリーを非公開にしたい人にチェックを入れて「完了」ボタンをタップしましょう。これでチェックを入れた相手からは自身が投稿したストーリーは見られなくなりました。, 続けて他の人が投稿したストーリーの閲覧やコメントを付ける方法、ストーリーの保存について解説していきます。, 他の人が投稿したストーリーを閲覧するには閲覧したい投稿者のアイコンをタップします。, フォローしている人のストーリーを閲覧したい場合はホーム画面の上部に並ぶユーザーのアイコンをタップすると閲覧することができます。, その際、まだ閲覧していない投稿があるユーザーのアイコンは周囲がカラーで表示され、全ての投稿を閲覧済みのユーザーのアイコンは周囲がグレーで表示されます。, フォローしていない人のストーリーを閲覧したい場合は相手のプロフィールにあるユーザーアイコンをタップするとストーリーを閲覧することができます。, 他の人が投稿したストーリーにコメントするにはまず、コメントしたいストーリーを開きます。, 左の画像の下部、赤枠の部分に「メッセージを送信」の欄をタップします。すると文字入力画面が表示されるので、コメントを入力し右の画像の赤枠部分にある「送信」をタップしたら完了です。, そちらを利用する場合にはストーリーを開いた画面の左下にあるカメラのボタンをタップします。撮影機能が起動するので、そちらから写真や動画を撮影・編集をしてストーリーの投稿者に送ることができます。, インスタグラムの検索機能には場所で投稿を検索するスポット検索や、ハッシュタグで投稿を検索するハッシュタグ検索がありますが、この2つにもそれぞれストーリーの投稿があります。, 左の画像がハッシュタグ検索、右の画像がスポット検索の検索結果です。アイコンを見ると、どちらにもストーリーの投稿があるのがわかります。, ハッシュタグ検索から検索できるストーリーがハッシュタグストーリーで、スポット検索で検索できるストーリーがロケーションストーリーです。, どちらともアイコンをタップするとストーリーが閲覧でき、ストーリーの上部に表示される投稿者名をタップすることでその投稿者のストーリーを閲覧することができます。, 投稿者のストーリー閲覧画面からはコメント機能を利用することができ、投稿者にメッセージや写真・動画で返信を行うことができます。, 投稿から24時間経過すると自動的に消えてしまうストーリーですが、気に入った投稿や画像・動画はいつでも見られるように保存しておきたいものです。, 自分が投稿したストーリーの保存方法はここまでで解説をさせていただきましたが、他の人が投稿したストーリーの保存方法については残念ながらインスタグラム公式の手段は現時点で用意されていません。, しかしながら、インスタグラム公式ではない外部のアプリを利用すれば他の人が投稿したストーリーを保存することができます。, ストーリーを保存できるアプリは様々なものがありますが、ここではiOSとAndroidの両方で利用することができ、知名度の高い「PhotoAround」というアプリを紹介します。, 赤枠の「Instagramアカウント」ボタンをタップすると、右の画像の画面に遷移しますのでユーザーネームとパスワードを入力しログインボタンをタップしてください。, その後左の画像の画面に戻り「Instagramアカウント」のボタンが「OK」に変化しているので、最下部の「ログインする」ボタンをタップしてください。, ログインすると画像左のホーム画面が表示されます。ホーム画面上部には自分と現在フォローしているユーザーのアイコンが表示されます。, アイコンをタップすると各ユーザーの投稿が一覧表示されます。フォローしていない人のストーリーを保存する場合はホーム画面下部の虫眼鏡ボタンをタップしてください。右の画像のようにユーザーとハッシュタグから投稿を検索することができます。, ハッシュタグ検索からストーリーをひとつ開いたところです。端末にストーリーを保存するには右の画像の赤枠部分にある四角い箱方のダウンロードアイコンをタップします。保存したストーリーは端末の写真や動画再生アプリから見ることができます。, インスタグラムのストーリーについてご紹介してきましたが、最後にもう一つ、ストーリーが通常の投稿と異なる点があります。それは足跡機能が付いている点です。, 通常の投稿では誰が自分の投稿を閲覧したか投稿者にはわかりませんが、ストーリーについては誰が自分の投稿を閲覧したのか投稿者にわかるようになっているのです。, 左の画像のように画面下部から上に向けてスワイプします。すると右の画像のようにそのストーリーを誰が閲覧したかがわかる一覧が表示されます。, 足跡はストーリーの投稿者のみが確認でき、ストーリーの閲覧者からは確認することができません。, 他の人が投稿したストーリーを足跡を残さずに閲覧することはできません。削除についても閲覧者が足跡を削除する方法はありません。, しかしながら投稿後24時間経過でストーリーが自動で消えてしまうのに合わせて足跡も削除されます。足跡機能によって閲覧者が何らかの不利益を被ることは無いでしょう。, 人によっては自分がストーリーを閲覧した足跡が残ることを嫌うかも知れませんが、その場合にはメインとは別のインスタグラムアカウントを作成し、そのアカウントでストーリーを閲覧すればメインのアカウントの足跡が残ることはありません。, もし、あなたがECサイトで物品の販売やイベントの集客などをしているなら、インスタグラムストーリーを使うことでさらに売上をアップさせることが期待できます。, フォロワー数が1万人以上のインスタグラムユーザーは、ストーリーの投稿にURLリンクを追加できるようになっています。, ストーリーの下に「もっと見る」と表示され、見てくれた人を自分のブログ、ECサイト、イベントページ、ホームページなどへ誘導することができるとても便利な追加機能です。また、ライブ配信やイベントの告知にもストーリーを活用できます。, もしあなたが何かしらの商品やイベントを宣伝したいなら、インスタグラムのアカウントのフォロワー数を1万人以上に育てて、ストーリー投稿を行ってみてください。, インスタグラムの「ショッピング機能」とは、自分の写真・動画・ストーリー投稿に、ECサイトで売っている商品ページのタグを貼り付けることができる機能です。, 商品の詳細や価格が表示され、タップするとユーザーをそのままECサイトに遷移させることができます。, ストーリーのような動画を通して商品をアピールすることで訴求力が高くなり、見ているユーザーの購買意欲を掻き立てることができます。, インスタグラムショッピング機能の導入法についてはInstagram「ショッピング機能(Shop Now)」を導入する設定方法と日本国内活用事例の記事にて詳しく解説しています。, ショッピング機能を導入したあと、上手に活用する方法はECサイトがInstagramを活用してショッピング売上をアップさせる具体的方法の記事にて詳しく解説しています。, 超人気の機能であるストーリーは、インスタグラムを楽しみ活用するためには絶対に外せない存在です。, 自分で投稿することで様々な学びを得ることができますので、何はともあれまず実践してみましょう。, 本メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、Instagramアカウント運用、SNS広告、人気インスタグラマーやユーチューバーを起用したキャンペーン拡散やブランディングなどお力添えできます。, 本メディア「インスタラボ」を運営するFind ModelではSNSを使ったインフルエンサーマーケティングについて学べるセミナーを行っています。, 今話題のインスタグラムを活用してマーケティングをしよう!とは言ったものの、思うようにフォロワーが伸びなかったり、売上につながらないという悩みを抱える企業は非常に多いのが現状です。, 何から始めて良いのか分からないとお困りの企業担当者は、「インスタグラム・マーケティング」の専門家にしっかりと相談しましょう。, ・ナショナルクライアント様を中心とした事例・実績は5500件以上

.

アドバイスをください 英語 メール 17, ホットプレート 出しっぱなし レシピ 11, 岐阜市 テレビ愛知 見れない 14, メーテレ テレビショッピング 出演 者 4, 大森晃太郎 移籍 理由 37, 女王の教室 姉 役 5, 奇皇后 アユルシリダラ 誰 の子 22, 主任 昇格 挨拶 朝礼 5, 田園調布 多田 さん 13, 指し手の顔 脳男2 あらすじ ネタバレ 6, アウトランダーphev リフトアップ 費用 15, Ark 巨大門 置けない 12, Ldk 映画 2014 動画 4, 万引 家族 違和感 4, ゆらゆら 歌詞 パスパレ 6, ハローワーク 電話 つながらない コロナ 5, 髪の毛 切る 決断 5, Ntt西日本 Cm 俳優 49, Airsoft97 神戸店 場所 4, アクセル ワールド Ova 動画 27, ナリ活用 なり に 使い分け 7, ポケモン ソード ブラッシータウン 珍しい ポケモン 28, 阪急 磁気定期 乗り越し 6, イギリス 柔軟剤 ビーズ 4, ドミニクドゥーセ バターサブレ 詰合せ 30, はじめしゃちょーの畑 洋平 慶應 36, ヒロアカ 夢小説 助けて 22, スト5 是空 対策 11, 黒潮市場 バーベキュー コロナ 25, コンセンサス アグリー 違い 7, ファフナー 2ch まとめ 21, 写真集 売上 成功 5, 日本語で 話してくれてありがとう 韓国語 49, ミリシタ 壁紙 高画質 7, ギボウシ 株分け 失敗 6, 北斗の拳 ハン 強い 13, 怪しい義母 韓国ドラマ キャスト 14, 有吉の壁 佐藤栞里 尾形 4, 勇者パーティーから追放 され た 13, サル 目 寿命 9, 友達 友だち 保育 30, 用心棒 ベニー 歌詞 15, 表彰 挨拶 社外 6, のぞみ ぞ 結婚合同 6, 折り紙 升 長方形 14,