神奈川県出身。編集者・ライター。おもに、ものづくりや働き方をテーマに雑誌、Webメディア、書籍をはじめとする媒体で編集と執筆を行う。日々取材をしながら自分自身も新しい働き方、生き方を模索中。, 「eスポーツ(esports)」という言葉を聞いたことがあるだろうか。「エレクトリック・スポーツ」の略で、PCやゲーム機を使って行われる対戦型競技のことを指す。欧米や中国を中心に大きな盛り上がりを見せており、その波は日本にも広がっている。2022年には29億600万ドルまで市場規模が拡大するという予測もあり、これからますます見逃せない業界だ。実力・知名度ともにトップクラスのプロゲーマーとして活動しているのが、「あばだんご」氏だ。果たして彼はどのようにプロゲーマーになったのか。そして、その先にはどんなキャリアプランがあるのか。気になる話を探ってきた。, 「物心がついた頃、たぶん3歳ぐらいからゲームをやっていました。『スマブラ』は小学校に入った6歳の時に買ってもらって、ずっと遊んでいました」と話す、あばだんご氏。『スマブラ』とは任天堂の人気対戦型ゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズ』のことだ。, あばだんご氏は現在26歳。この『スマブラ』を競技タイトルに活動している、トップクラスのプロゲーマーだ。『スマブラ』をしない時期もあったというが、6歳からやり始めたことを考えるとその歴はかなり長い。, 小学校から中学校の時は、友達やCP(ゲーム内の仮想プレイヤー)を相手に対戦を続けた。もともとの素質もあったのだろう、気がつけば高校に入る頃には地域で指折りのプレーヤーになっていた。, その一方で、もの足りなさも感じていたあばだんご氏だったが、高校一年生のときに出たWii版『大乱闘スマッシュブラザーズX』によって状況が変わる。オンライン対戦ができるようになったのだ。, 「地元だけだと遊べる人が限られてしまうけれど、オンラインだと無限に対戦相手がいるんです。強い人を新しく探して遊んでいました。世界の広さを知りました」, オンライン対戦によってさらに『スマブラ』に夢中になった。だがこの頃は特に強くなりたいという気持ちはなかったという。, ある日、SNSでオフラインの大会参加者の募集を見つけ、気軽な気持ちで行ってみたところ、まさかの予選落ち。このことをきっかけに個人の自宅で行われるオフラインの対戦、通称「宅オフ」に頻繁に行くようになった。, 集まるメンバーは社会人や大学生が中心だったが「部活動のようだった」とあばだんご氏は振り返る。こうして『スマブラ』に明け暮れる高校生活を送ったのち、2013年4月に東京農工大学情報工学科へ入学した。, 「『スマブラ』の日本のトップ勢が海外遠征で1位を独占した様子を配信サイトからリアルタイムで観ていて。それで自分も行ってみたいと思ったんです。, 一緒に対戦をやったこともある人たちが海外で活躍しているのを目の当たりにして、『自分の力を試してみたい。次の年は僕も行こう』と思いました」, 有言実行。大学1年の冬、初めての海外大会に参加するためアメリカへ飛んだ。挑んだのは、300〜400人が参加する大会。当時、100人を超える『スマブラ』の大会自体がほとんどなかったことを考えると、かなりの規模だ。果たしてーー。, 「結果は、48位でした。自分としてはベスト8を一つのラインと思っていたけれど、かすりもしなかった。悔しいというよりも、単純に実力が足りなかった。思っていたよりも自分はだめだったんだなと」, 海外大会から帰ってきてからのあばだんご氏は、それまでの情熱が燃え尽きたかのように『スマブラ』からどんどん離れていった。, 「大学でオリエンテーリングのサークルにも入っていたし、別のゲームもやってみたくなったんです。『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』や『ストリートファイター』シリーズとか。大学2年生のときはそんなふうに過ごしました」, 転機は2014年大学3年生の時に起きた。『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』の新作発表があったのだ。, 「新作ではスタートダッシュというか、最初からいい成績を取ろうと。そこからまたがんばろうと思ったんです」, その気持ちは生半可ではない。発売までの間、当時家の近くにあった大型スーパーの店頭体験会にひたすら並んでプレイをしていたというのだ。, 「1プレイ2分とかなんですけどね(笑)。でも周りより少しでも早くやっていたほうが有利だと思っていました。ひたすらやって、自分に合うキャラクターを探したりしていました」, 発売されてからは、ひたすらオンラインで対戦し、オンラインの大会があれば参加。そして、発売2週間後に東京で開催された大きな大会「ウメブラ」の第8回に出場。200人ほどの参加者の中でついに準優勝を果たしたのだ。, 実は、このとき優勝したのは以前からあばだんご氏と対戦してきたプレイヤー「にえとの」氏。あばだんご氏が受験勉強の傍らで観ていた海外大会で活躍した一人でもある。, にえとの氏が第8回ウメブラの優勝直後にプロチームからスポンサードされたことがあばだんご氏の耳にも入った。もし優勝できていたら、スポンサードされたのは自分だったかもしれない。プロゲーマーの道がいままでになく現実味を帯びた瞬間だった。, 第8回ウメブラのあと参加したアメリカでの大規模イベント「APEX2015」ではベスト8に。フランスでの大会に招待されるほど海外からも注目され、さらに快進撃は続いた。, 海外大会に出場する際は1週間ほど現地に滞在する。「教授の理解のおかげでできました」, 「理系の大学なんですけど、大学院に進学するのが当たり前の環境だったんですよね。だから就職は考えずに、ひたすら海外遠征を続けていました。運がよかったのは、研究室の教授が自分の活動を理解してくれたこと。すごく感謝しています」, 2015年7月には、アメリカ・ラスベガスで開催された格闘ゲームの祭典「Evolution Championship series 2015(略称EVO2015)」へ参加。このときも4位の好成績を残したが、心に引っ掛かることがあった。, 「まわりのトップ8の選手がみんなスポンサードされているか、この大会のどこかのチームに入っていたんです。そこから、ますますプロになることを意識するようになりました。同じ土俵にいるはずなのに、なんなら自分のほうが上位でもあるのに、という気持ちでしたね」, この頃、海外での遠征を続けながらプロになってスポンサードを受けるために海外のチームに売り込みメールを手当たり次第送り続けたという。このメール作戦は、残念ながら実を結ばなかったものの、翌年参加したEVO2016で6位になったとき、ついにスポンサードの声がかかる。カナダのゲーミングチーム「Luminosity Gaming」に念願のチーム入りをすることができた。, 「チームに所属してから海外大会の渡航費を出してもらえるようになりました。約1年の契約期間でしたが、2017年にはほぼ毎月海外大会に行くことができました」, 大学院の卒業まで1年となっても就職活動はしなかった。このときには、ゲームで生きる道があるんじゃないかと思っていたからだ。もしだめでも貯金を使えば1年は模索できる。そんな計算もあった。, 「2017年12月にLuminosity Gamingとの契約が終了したあと、修士論文を出して卒業が決まりました。『これから収入もないしどうしよう』と思ったときに本格的に始めたのがYouTubeでの動画配信です。『スマブラ』は若い層に人気があるし、当時大会に出ているプレイヤーの動画配信があまりなかったので、間違いなくここはいけるな、と思いました」, その計算は当たり、2018年2月から本格的に始めたYouTubeチャンネルの登録者数は、2019年10月現在12万人にのぼっている。, YouTubeに対戦動画を上げたり生配信を行いながら、大会に出場する暮らしを送っていたあばだんご氏。フリーランスのプロゲーマーとして活動をしていたが、2018年12月に日本のゲーミングチーム「忍ismGaming」に入ることが決まった。, 「僕が一番やりたいことは大会に出て活躍することです。安定した収入があるので大会に向けて集中できる、というのがチームに所属するメリット。フリーランスでの活動だとYouTubeで収入を得ないといけなくなるので生配信したり動画を編集したりとほかにするべきことが出てきてしまう。YouTubeは目的じゃなくて、あくまで手段なんです」, プロゲーマーの収入は、チームに所属することである程度保証される。大会での賞金もあるだろうと思う人もいるかもしれないが、現在日本では法規制の壁があり、ほとんどの大会で賞金が出ない。, 一方、海外の大会では参加者のエントリーフィーが賞金になるシステムこそあるが、「本当に安定したいと思うなら毎回1位になるくらいじゃないといけない。8位程度ならお小遣い程度」だという。どちらにせよ賞金を充てにするのは現実的ではないのだ。, 「プロゲーマーになるのは、もうそこまで難しくない時代になっているはずです。ここ数年でだいぶ変わりました。逆にいうとプロゲーマーは飽和している。, そういう人たちはいまいくらでもいるので、大会に出ることやスポンサードされるのが最終目標だと続かないと思います。なったあとに自分が何をしたいとか、どう価値を生み出すのかを考えていかないといけないと思います」, 現在のあばだんご氏の平均的な一日はこうだ。朝10時から正午の間に起床し、夕方までは動画編集やオンライン対戦をしながら過ごす。夕方以降は都内で開かれる大会に参加するか、自宅で動画の生配信。就寝は深夜2時から4時頃が多いという。, 「ゲーマーは夜型の人間が多いので、これでもゲーマーの中ではいいほうだと思います(笑)。いまはゲームと関係ないことをやる気はありません。僕がバイトしてたら夢がないと思うんです。だから、ゲーム以外はやらないようにしているし、大学院を卒業したあともバイトは一度もしていないです」, 「好きなことを、楽しんでやっている部分が大きい。あえて言うなら、自分の活動を通して『スマブラ』をやる人が増えたり、大会に出て参加してくれたり、シーンに貢献できる部分に価値があると思っています」, 現在26歳のあばだんご氏は世間一般的にいえばまだまだ若い。だが、プロゲーマーの視点では異なる。eスポーツの歴史は20年あまりと浅く、プロゲーマーとして活躍しているのは10代〜20代前半が中心という若い世界なのだ。20代後半で大会のトップ10に入る人物はごくわずかだという。, そんな世界で生きるあばだんご氏は、今後どのようなキャリアプランを考えているのだろうか。, 「業界自体が若いから年上の人があんまりいなくて。だから、ほんとうに年齢で淘汰されるものなのか分からないんですけど、30歳まではプロゲーマーとして活動したいと思っています。そこからは、ほぼノープラン。選手としてそのままいられたらベストですが、それが無理ならコーチ業をしてみたいですね。, チームで対戦するゲームは作戦が重要なのでコーチがいることが多いんです。1対1のゲームだと日本ではまだ少ないんですけど、海外では結構いて、コーチをつけてからバンバン優勝したり、実力をつけたりする選手が多くいます。, あとは大会を開催するイベンターもやってみたい。ゲームをつくるというよりは、ゲームを使って何かやる側のほうが自分は楽しいですね」, これまでに自分の力で好きなことを仕事にしてきたあばだんご氏は、この先も自らの手で未来を切り開いていくのだろう。最後にプロゲーマーの魅力について聞いてみると、こんな気持ちのいい答えが返ってきた。, 「僕はいま、『スマブラ』を仕事とは思わず楽しんでプレイしています。それができるのが一番の魅力ですね。結局ゲームって、『遊び』なんです。『スマブラ』は特にキャラもプレイヤー人口も多いので、興味が尽きることはないですね。『楽しい』以外の魅力が思いつかないです」, まだまだ発展途上にあるeスポーツ業界は、今後さらに大きなシーンになる可能性を秘めている反面、不安なことも多いのではないか。最初はそう思っていた。, だが、あばだんご氏の話を聞いているとゲームが本当に好きで、楽しんでやっていることが素直に伝わってきた。使命感を持って仕事に携わることも大切だが、純粋に「好き」や「楽しい」を追求していくことも同じくらい価値がある。そんなふうに改めて思わせてくれた取材だった。, 2018年12月より日本のゲーミングチーム「忍ismGaming」へ加入。スマッシュブラザーズ界では国内外問わず圧倒的な知名度を持つ。動画の生配信では同時視聴15,000 人、YouTubeチャンネル登録数12万人オーバーと他を追随させない人気がある。前作の日本人大会成績をランキング化したJPRでは強豪多数の中堂々の1位を獲得した。, EVO Japan 2018 スマブラWiiU 準優勝 ウメブラ32 スマブラWiiU 準優勝 Smash Sounds(アメリカ) スマブラWiiU 準優勝 ウメブラ33 スマブラWiiU 優勝 ウメブラSP4 スマブラSP 優勝 Stunfest 2019(フランス) スマブラSP 3位 EVO2019 9位タイ スマッシュボール杯西日本リーグ 1位通過 スマッシュボール杯日本選手権 準優勝, 【あばだんご】 YouTube:あばだんごチャンネル Twitter:公式アカウント, 【忍ismGaming】 公式HP:忍ismGaming YouTube:忍ism Gamingチャンネル Twitter:公式アカウント.
But I do think it has its drawbacks like every job. Woke up to getting ratiod hard, lmao yeah its out of context but itd obviously a really shitty tweet. If you add having to act entertaining for a game you dislike, it can be terrible.
【悲報】スマブラ海外プロゲーマー「俺たちの仕事は最低賃金でハンバーガーひっくり返す仕事よりキツイ」→クソコラを作られてしまう 2020 / 10 / 01 22:00 5 category - ユーチューバー・ニコ生主 「Smash Record」が作成した、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』2019年<下半期【集計期間:2019年7月8日~2019年12月27日】>国内プレイヤーランキング!<2020年1月15日発表>, 「Smash Record」が作成した、『スマブラSP』2019年<上半期【集計期間:2019年1月1日~2019年7月7日】>国内プレイヤーランキング!<2019年7月31日発表>, 『大乱闘スマッシュブラザーズDX』の発売当初から17年以上、赤いカラーの“ヨッシー“を使い続けるプロゲーマー、aMSaの月イチ連載コラム<2019年6月~12月まで連載・全6回>。, 対戦格闘ゲームからバトルロイヤルゲーム、さらにはデジタルカードゲームまで、家でじっくりと楽しめる、さまざまなジャンルのオンラインゲームを紹介。あわせて、各タイトルの攻略や上達方法など関連記事もまとめてお届け!, "までとなっており、これまでに行われた『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、『スマブラSP』)の各大会を参加人数や開催地域などによってランク付けし、出場した大会のランクと順位によってプレイヤーはポイントを獲得します。, また日本以外で開催された大会も集計対象としています。世界の『スマブラSP』の大会は、eスポーツチーム", 各大会で獲得したポイントのうち、高い順から4つ(ただし海外大会はふたつまで)を合計し、その合計値を順に並べたものが今回の国内プレイヤーランキングとなります。, それでは、まずは10位~1位までを発表します。また、11位~30位までは最下部に表組みとしてまとめました。, <Evo 2019・5位> <ウメブラSP6・5位> <ウメブラSP5・5位> <2GG: Kongo Saga・25位>, 2019年<上半期>は『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』(以下、『スマブラ4』)時代から一気に飛躍を遂げ5位に輝いた, <下半期>も安定した結果を残すも、前期ほどの爆発力を発揮することができず10位に後退した。, だったが、海外では知名度が高くなく、アメリカの大型大会であるCEO 2019で13位を獲得した後でも依然として実力を疑問視する声も多かった。, そんななか、EVO 2019ではMr. I'm very lucky to have any and all support to be able to be a content creator full time and I seriously think minimum wage jobs are awful and there NEEDS to be change.
ゲームキャスター 岸大河/Next Leaders 〜共感を生む次世代リーダーのリアル vol.1(前編), 心の知能指数「EQ」って何?学校では教えてくれない、活躍する社会人が共通で持つ能力, 退職するなら何月?12月がいいってホント⁉︎ 立つ鳥跡を濁さず「円満退職」のススメ, 新型コロナウイルスの影響を受け2020年の転職市場はどうなるか【キャリアの傷痕】第19回. ではこれにて今回の記事「【スマブラSP】海外プロゲーマーZeroのキャラランク最新版(2019年3月9日現在)!スマブラ王者によるキャラクター評価はいかに?【Part1】」を終わりたいと思います。 このため、海外にはスマブラが得意なプロゲーマーが昔から何人もいるのですが、今回、その中でカナダを代表するぐらい有名なプロゲーマーally選手が引退を発表しています。 引退の理由は、CaptainZack選手と「交際」していたからです。 R、かめめ、Lightといった強豪たちをなぎ倒し、見事5位に入賞。周りの声を結果で払拭した。, 国内大会においても、ウメブラSP4、ウメブラSP5と立て続けに5位を獲得し、安定感を発揮した。, しかし、ウメブラSP7ではインファイターであるルイージとアイスクライマーに破れまさかの早期敗退。さらに、2019シーズン最後の海外遠征となったSランク大会、2GG: Kongo Sagaでもアイスクライマー相手に苦しめられ、25位に終わった。このふたつの敗北が仇となり、<下半期>国内プレイヤーランキングは10位に後退した。, の使用ファイターであるルキナとインクリングは、ファイターの強さは申し分ないものの、インファイター相手にはどうしても引けを取る。さらなる安定を目指すなら、インファイターに対応する新たなファイターの必要を迫られているのかもしれない。, <第10回スマバトSP・1位> <2GG: SwitchFest 2019・3位> <第8回スマバトSP・2位> <2GG: Kongo Saga・13位>, 今作『スマブラSP』のシュルクは高いポテンシャルがありつつも、高い操作精度や状況判断能力が要求される職人向けのファイターで、良い結果を残すには時間がかかると言われていた。, も『スマブラSP』発売直後は思うような結果が残せてなかったが、発売から半年が経った彼のシュルクは高い完成度で大会上位に食い込んだ。, の名を世界に知らしめたのは、Aランク大会の2GG: SwitchFest 2019だ。この大会で世界の強豪であるMarss、Wadi、しゅーとんを立て続けに撃破し、3位を獲得。勝利後のガッツポーズを切り取った動画がTwitterを席巻した。, 国内においても、活動拠点である関西を中心に好成績を残した。関西の第8回スマバトSPで準優勝、第10回スマバトSPで優勝、さらに今作に入ってから思うような結果が残せてなかった関東の大会でも、ウメブラSP4でトップ8入りを果たした。, <Evo 2019・5位> <ウメブラSP7・3位> <Mainstage・13位> <EGS Cup#2・5位>, 『スマブラ4』時代から使い続けたダックハントに続き、2019年9月に配信されたバンジョー&カズーイも手札に加えた, EVO 2019ではMaister、しゅーとん、Dabuzを下し、本人が夢だったと語るEVO最終日でトップ8の舞台に立った。, これで、前作『スマブラ4』に引き続き2年連続でEVOトップ8となり、大舞台での勝負強さを示した。, しかし、その後は苦しいシーズンだった。国内では、関東のウメブラSP4、ウメブラSP5、ウメブラSP6と連続して13位以下に沈み、海外大会でもSランク大会のSuper Smash Con 2019で65位、2GG: Kongo Sagaで33位とスランプが続いた。, とくに<下半期>は、勝者側トーナメントでの敗北からの立ち直りに苦戦し、敗者側トーナメントで勝ち星を稼げなかったのが大きかった。それでも、2019シーズン最後の大会となったウメブラSP7では勝者側決勝まで勝ち進んだおかげで3位を獲得し、この結果が国内ランキングトップ10入りを死守した。, <ウメブラSP4・1位> <Evo 2019・9位> <第8回スマバトSP・3位> <Smash Factor 8・5位>, EVO 2019ではトップ8にあと一歩まで迫る9位、メキシコで開かれたAランク大会のSmash Factor 8では5位、さらに関東のウメブラSP4で優勝と、国内ランキングトップ3も視野に入る活躍を見せた。, しかし、後半になるにつれて歯車が狂いだす。2019年10月以降のウメブラではいずれも17位以下と思うような結果が残せず、海外でもSランク大会のThe Big House 9と2GG: Kongo Sagaでそれぞれ49位、65位に沈んだ。, 結果として、<下半期>の前半(2019年7月~9月)の好成績のおかげで国内ランキングは、<上半期>の10位から今回7位に上がったものの、彼にとっては決して満足の行く結果ではないだろう。, だったが、最近では将来を見据えてか、パルテナやインクリングなどの使用比率が高まってきている。, 偶然にも、同じくワリオを使ってEVO 2019で9位だった"にえとの"や、2019年前半にワリオ中心だったTweekも、最近ではそれぞれ新しいファイターに挑戦している。, これまでアップデートによる性能の大きな変化は無かったワリオだが、ファイターの流行や開拓によって使用ファイターの変更を迫られることもある。2020年の, <ウメブラSP6・1位> <第10回スマバトSP・2位> <ウメブラSP7・7位> <2GG: Kongo Saga・17位>, 『スマブラSP』の前作にあたる『スマブラ4』では強豪フォックス使いとして名を馳せ、今作ではゼロスーツサムス使いとして高い評価を得ていた, 。しかし<上半期>、そして<下半期>前半は大型大会で良い成績を残すことができていなかった。, ところが、ウメブラSP6では多くの人の予想を裏切り見事優勝。ウメブラではTwitter上で優勝者を予想するのが恒例となっているが、このときは予想的中者が一人もいない珍事となった。, あまりに突然の優勝だったため、本人も自分自身を一発屋と称して自虐することもあったが、続くウメブラSP7で7位、第10回スマバトSPで準優勝と立て続けに好成績を収め、ウメブラSP6の優勝が偶然ではないことを証明した。, 海外大会では、Sランクの2GG: Kongo Sagaで17位と、今作初海外遠征としては悪くない成績も残した。, <Thunder Smash 3: Clash of the Pandas!・1位> <2GG: SwitchFest 2019・2位> <第6回スマバトSP・2位> <ウメブラSP5・9位>, は、海外での活躍が目立った。使用ファイターとしては珍しいパックマンを使ったトリッキーなコンボと、本人のコミカルな動きと表情で言葉が通じない海外勢からも支持を得た。, もちろん、人気の理由は彼のキャラクター性だけではない。Thunder Smash 3では決勝戦で通常必殺ワザのギャラガを駆使したトリッキーなコンボでMarssを下して優勝、2GG: SwitchFest 2019でも準優勝を獲得し、強さにおいても観客を魅了した。, また、世界のトッププレイヤーだけで争う招待制トーナメントSmash Ultimate Summit 2でも5位と、世界の舞台で大きな存在感を示した。, しかし、国内ではその力を発揮することができなかった。活動拠点である関西の第6回スマバトSPでは準優勝に食い込んだものの、関東のウメブラSP4、ウメブラSP5、ウメブラSP7はそれぞれ17位、9位、17位に終わり、この記事で紹介するなかでは唯一、ウメブラでトップ8に入っていないプレイヤーとなった。, <ウメブラSP5・1位> <第9回スマバトSP・2位> <Super Smash Con 2019・9位> <The Big House 9・7位>, <上半期>国内ランキング1位、世界ランキング5位として望んだEVO 2019とSuper Smash Con 2019では13位と9位。決して悪くない成績ではあるものの彼にとっては満足にいく数字ではなかっただろう。, <上半期>から<下半期>の変化として、やはり5月31日に配信された本作のアップデートに触れないわけにはいかない。この変更でメインファイターであるピクミン&オリマーは攻撃面と防御面の両方で弱体化を受けた。, 同じくピクミン&オリマーをメインに据える、2019年<上半期>世界ランキング13位のMyranも、<下半期>は思うような結果を残せていないことから、この影響は無視できないだろう。, それでも、持ち前のジャンプ読み攻撃や、弱体化した上必殺ワザをカバーするための復帰方法の開拓によって、弱体化を克服しつつある。, ウメブラSP5優勝、第9回スマバトSPで準優勝と好成績を残した。特に、ウメブラSP5決勝でザクレイとのフルセットでの死闘は2019年のベストバウトと言っても過言ではない。<上半期>と比べて安定感は見劣りするものの、爆発力は健在であることを証明した。, <ウメブラSP7・2位> <第6回スマバトSP・1位> <ウメブラSP6・4位> <ウメブラSP4・4位>, 。『スマブラSP』発売以降はプライベートの忙しさから活動時間が限られ、<上半期>はランキング対象大会に2回しか出場できず22位に甘んじていた。, それでも平日大会である闘龍門やスマパでは優勝を連発していたため、大型大会で結果を残すのは時間の問題と思われていたが、<下半期>はその期待通りに素晴らしい結果を残した, 関東のウメブラSP4、ウメブラSP6、ウメブラSP7でそれぞれ4位、4位、2位、そして関西においても第6回スマバトSPの優勝を始め、第7回、第9回、第10回のスマバトでそれぞれ5位、3位、7位と、関東と関西の大型大会で抜群の安定感を見せた。, 今作初の海外遠征となったSランク大会の2GG: Kongo Sagaでは、持ち前の安定感を活かすことができず65位に沈んだものの、国内での成績が功を奏して見事3位に返り咲いた。, <2GG: SwitchFest 2019・1位> <ウメブラSP6・2位> <ウメブラSP4・3位> <Evo 2019・9位>, 国内では、活動拠点である関東以外の大会にあまり出場しないため、他のトッププレイヤーと比べて出場回数が限られる, ウメブラSP4、ウメブラSP5、ウメブラSP6でそれぞれ3位、5位、2位と高い水準で安定した結果を残した。, また、<上半期>では思うような結果が残せなかった海外大会でも実力を発揮した。Aランク大会の2GG: SwitchFest 2019で優勝。フランスのパリで開かれたUltimate Fighting Arena 2019ではヨーロッパの強豪ひしめく中4位と、世界においても存在感を示した。, Sランク大会のEVO 2019と2GG: Kongo Sagaではそれぞれ9位、13位と共にトップ 8入りを逃したが、それでも<下半期>はAランク以上の大会に9回出場して最低順位が13位と、国内海外ともに結果を残した。, 最近では苦手ファイター克服のためにロックマンとワリオに加えてポケモントレーナーを使い始めた。新ファイターにも磨きをかければ、, <The Big House 9・1位> <ウメブラSP7・1位> <ウメブラSP5・2位> <第9回スマバトSP・1位>, 一番はなんと言ってもThe Big House 9だろう。最高ランクのSに格付けされた大会で、Nairo、Tweek、Dabuzと言った世界トッププレイヤーたちを退け見事優勝。海外で開かれたSランク大会で優勝した最初の日本人プレイヤーとなった。, そして、日本国内においては、さらに優れた成績を残した。関東のウメブラSP5で準優勝、ウメブラSP7で優勝、関西のスマバトでは第8回、第9回において連続優勝と、他を寄せ付けない圧倒的な強さを誇った。, しかし、海外大会においては、前述のThe Big House 9優勝、EVO 2019ではトップ8入りを果たすも、同じくSランクのSuper Smash Con 2019では9位、2GG: Kongo Sagaでは17位、Mainstageでは33位と、結果を残せなかった。, が世界トップを目指すには、The Big House 9で見せたパフォーマンスを常に発揮できるかが重要になってくるだろう。, (※プレイヤー名をクリックするとそれぞれのtwitterアカウントへジャンプします), <2GG: Kongo Saga・5位> <ウメブラSP7・4位> <第9回スマバトSP・4位> <EGS Cup#2・4位>, <第7回スマバトSP・1位> <Evo 2019・17位> <ウメブラSP7・9位> <ウメブラSP6・13位>, <ウメブラSP5・3位> <ウメブラSP4・5位> <ウメブラSP7・9位> <ウメブラSP6・17位>, <Evo 2019・9位> <ウメブラSP7・7位> <ウメブラSP6・7位> <ウメブラSP5・13位>, <2GG: Kongo Saga・7位> <ウメブラSP6・5位> <Thunder Smash 3: Clash of the Pandas!・7位> <ウメブラSP5・13位>, <Super Smash Con 2019・13位> <第8回スマバトSP・4位> <ウメブラSP5・7位> <Evo 2019・25位>, <ウメブラSP6・3位> <2GG: Kongo Saga・17位> <Evo 2019・49位> <ウメブラSP5・17位>, <第7回スマバトSP・2位> <第10回スマバトSP・5位> <ウメブラSP4・9位> <ウメブラSP7・17位>, <EGS Cup#2・2位> <ウメブラSP5・9位> <Super Smash Con 2019・33位> <ウメブラSP6・13位>, <ウメブラSP4・2位> <ウメブラSP7・33位> <EGS Cup#2・25位> <ウメブラSP6・65位>, <KarisumaSP4・1位> <ウメブラSP6・9位> <TSC11・1位> <TSC10・1位>, <Evo 2019・17位> <ウメブラSP7・9位> <KarisumaSP5・2位> <2GG: Kongo Saga・17位>, <KarisumaSP6・1位> <KarisumaSP5・1位> <第7回スマバトSP・5位> <第8回スマバトSP・9位>, <ウメブラSP4・5位> <2GG: Kongo Saga・13位> <ウメブラSP7・13位> <HSTSP5・1位>, <ウメブラSP5・7位> <ウメブラSP4・7位> <第8回スマバトSP・5位> <第6回スマバトSP・9位>, <第6回スマバトSP・3位> <ウメブラSP6・7位> <第8回スマバトSP・17位>, <第7回スマバトS・ 3位> <ウメブラSP7・9位> <第9回スマバトSP・13位> <第10回スマバトSP・13位>, <第9回スマバトSP・5位> <ウメブラSP6・9位> <第6回スマバトSP・7位> <Evo 2019・49位>, <ウメブラSP5・4位> <EGS Cup#2・9位> <ウメブラSP4・17位> <ウメブラSP7・25位>, <第7回スマバトSP・4位> <Evo 2019・33位> <ウメブラSP7・17位> <ウメブラSP5・17位>, https://www.youtube.com/channel/UCf4mg3z4dpEcrN5neqVZyvw, https://www.youtube.com/channel/UCaYxc3XQT398aGs5rbAsk2A, https://www.youtube.com/channel/UC0AWdMS6iB6JueIMpQhXrvg, https://www.youtube.com/channel/UC6YL95myZrKfCCh3OcnYRMQ, https://www.youtube.com/channel/UCM69W19x0V4uD_-NRw5BM_Q, https://www.youtube.com/channel/UCao2KUfroeJuZt8u2ObqjOw, https://www.youtube.com/channel/UCkvYuVveFCVNquxzpcM7ylw, https://www.youtube.com/channel/UCfoTAd662mucYxhZo7YHR9A, 家でじっくりと楽しめる、おすすめオンラインゲーム 6選 【家庭用ゲーム機・スマホ・PC】.
.
あつ森 ベッド 寝る 4,
群ようこ 母親 死亡 7,
ゼロワン最終フォームプログライズキー ¥3500 6月中旬 8,
マトリ 警察 仲悪い 16,
エクリプスクロス アウトランダー サイズ 6,
大 佐野 ダム バス釣り 20,
あなた の 番 です 6 Miomio 8,
ウィッチャー 石弓 最強 35,
機関委任事務 法定受託事務 わかりやすく 27,
京都 方言 語尾 7,
Desmume チート 保存できない 38,
千葉 川遊び 穴場 35,
塾 ひいき され る 子 9,
Sidem ユニット キャッチコピー 6,
木下優樹菜 実家 金町 14,
メガ フシギバナ 受けループ 5,
カントリーロード ハモリ 楽譜 19,
Pokémon Go Friend Code France 5,
町内会 挨拶文 コロナ 4,
Ark: Crystal Isles Wyvern Nest 6,
ボンビーガール ゲスト 紅白シンガー 5,
ブライトリング ナビ タイマー 取扱 説明 書 7,
117系 S2 編成 6,
拒絶 否定 違い 6,
橋爪 淳 出演 予定 9,
ヤング リヴィング 危険性 22,
ビーチボーイズ 名言 部長 34,
Sasuke 完全制覇 2018 12,
フレシャス 優待サービス クラブオフ 14,
Bar Wing エアロバイク 5,
シャルル ギター アコギ 5,
工場 防火 扉 価格 7,
おわら風の盆 映画 キャスト 34,
伊集院光 Youtube ゲーム実況 8,
もみ消し て冬 動画 1話 Pandora 23,
染谷 将 太 父親 24,
プリライ リングライト 歴代 24,
ナイモン メッセージ コツ 9,
パナソニック ラクシーナ 評判 7,
ハンソヒ 100日の郎君様 インスタ 29,
五等分の花嫁 壁紙 一花 6,
スクエニ リメイク ばかり 23,
胸骨正中切開 術後 禁忌 5,
Toto 投票率 勝率 14,
小論文 終わり方 以上 51,
Microsoft Store この アプリは この デバイスと互換性が ありません 13,
マイク さ行 うるさい 8,
バレエ リフト 種類 18,
インスリン 太る 理由 10,
ギボウシ 株分け 失敗 6,
Elt 五十嵐 脱退理由 20,