2019-08-07 18:59, 他のEX攻刃武器、例えばゼノディア刀はEX攻刃23%で支配の天秤より強く、5凸麒麟剣はEX攻刃21%でやはり支配の天秤の方が弱いです。, グランブルーファンタジー ヴァーサス ★特典で「ヒヒイロカネ」や「セフィラ玉髄」などから選んで1つ貰える, ジョブスキン「ヤンバルクイナ」付きキャラソン『Happy New Genesis 』, GRAPHIC ARCHIVE V★特典にSSRキャラ解放武器確定ガチャチケットなど, GRAPHIC ARCHIVE V EXTRA WORKS★特典にSSRキャラ解放武器確定ガチャチケットなど, GRAPHIC ARCHIVE IV EXTRA WORKS 特典にSSRキャラ解放武器確定チケット等, 支配の天秤を編成したハイランダーを組んだからと言って、爆発的に火力が上昇したりするわけでは決してない, ハイランダー編成を組んでみて既存の編成のダメージ上限を超えるダメージを出せる状況でなければ、ハイランダー編成は弱い, 終末4凸編成では約56万しかでていなかった主人公のダメージは、終末5凸なら56×1.3=73万まで上昇します。, 終末を5凸できていないならハイランダー編成の上限10%という強みを発揮できないため、従来の編成の方が大幅に強い, 【グラブル】「AT/フルオート」2100万EX+1ターン肉集め終末4凸マグナ編成【闇有利古戦場】, 【グラブル】火有利天上征伐戦「PROUD+」マグナ編成攻略・立ち回りや注意点【幽世に堕ちたエキドナ】, 【グラブル】限定キャラ十天なしPROUD+攻略マグナ編成・おすすめキャラ 【闇有利ブレイブグラウンド/2020/10】. ランバージャックは得意武器が「斧」と「楽器」のジョブ。メイン武器に「楽器」を装備すれば、アビリティ「ソウルピルファー」や「チャームボイス」の性能が強化された状態で使える。 弱体役に特化するなら「エリュシオン」が良い.
はい、グランブルーファンタジーについてです。 今回は6周年で追加されたジョブのランバージャックで、共闘のパンデモニウム最終階層にいるアスタロトを闇マグナ編成でフルオート討伐できたので、編成について書きたいと思います。 ※めっちゃ敷居は高いと思いました。 | 今回は6周年で追加されたジョブのランバージャックで、共闘のパンデモニウム最終階層にいるアスタロトを闇マグナ編成でフルオート討伐できたので、編成について書きたいと思います。, 3ターンの間、自分に木こりのうた効果(消去不可)◆効果中は様々な条件で森のなかまたちがサポートしてくれる, ※参考サイト→https://xn--bck3aza1a2if6kra4ee0hf.gamewith.jp/article/show/180318, 木こりのうたに関しては、フルオートだと撃てるアビは全部撃つので、編成キャラのアビの使用間隔が同じだとデバフが入れやすくなります。あと地味にダメージも入ってありがたいです。, 落葉焚きに関しては、バリアの数値も高く、攻防累積UPのバフは落葉焚きが解除されても残るのでかなり強いです。高揚効果で奥義を撃ちやすくなるのもかなり良いですね。, メインに楽器を装備しているのと木こりのうたの攻防累積DOWNが入りやすいようにソウルピルファーを入れています。, 1アビで全体かばう、2アビでダメージとデバフ、3アビで最大HPの30%を消費して他のアビを即再使用可能にします。奥義効果で2アビが発動、サポアビで敵の攻撃のターゲットになると与ダメージ上昇(最大5万)、HPが低いほど攻防UP、瀕死の場合ターン終了時に2アビが発動、一度だけHP1で耐えます。, 自身でHPを減らすアビがあるので勝手に背水が効いてくるのでフルオートでも早めからダメージを出しやすいですが、勝手にHPが減っていく関係上、他のキャラがかばうか敵対心を上げて被弾を少なくしてあげる必要があります。, 必ず50%のトリガーやそれ以降の全体攻撃で落ちるので、サブメンバーは登場タイミングで有効そうキャラを選択するのがポイントです。LB:防御★1、防御★1、DA★2、クリティカル★3、クリティカル★3、背水★3、背水★3、弱体成功率★2, 1アビで自己バフ、2アビで敵対心UPとカウンター、3アビで3ターンの恐怖と命中率DOWN、4アビで4ターンの間、攻撃を全て回避と2回行動、奥義効果で幻影(2回)と全ての攻撃回避(1回)、サポアビで必ず連撃、神狼Lvに応じて「攻撃UP、ダメージ上限UP、TA確率UP」、敵の特殊技に反応してダメージとなっています。, 基本的には自己完結したアタッカーなのですが、今回やってて思ったのが2アビの敵対心UPと3アビの命中率DOWNのおかげでコルルの被弾を下げれることも良かったと思いました。, LB:クリティカル★3、奥義ダメージ★3、クリティカル★3、闇属性攻撃★3、背水★3、サポアビ★3, 2アビでデバフと自分にナイフスロー効果(ナイフを1消費してターン終了時に敵にダメージ)、3アビで回避率UP、奥義ゲージ上昇量UP、敵対心大幅UP、奥義効果で自分の奥義ゲージ+20%、ナイフを2追加、サポアビで回避率UP、回避成功時にダメージとスロウとなっています。, 3アビの敵対心UPがシスの2アビと同じ使用間隔なのですが、シスは1ターンでこちらは2ターンなので被っていても腐ってはいないです。, シスと同様にコルルの被弾を下げる役割があるのですが、50%以降に関しては回避時のスロウで相手のCT技を遅らせる役割もあります。暗闇や命中率DOWNも入っていることがあるので、思いの外回避してくれると思います。, ※LBは振り切れていません。振るとしたら防御★1、防御★1、奥義ゲージ上昇量★3、アビダメ上限★2かなと思います。, 1アビがディスペル、2アビ2ターンの間味方全体の連続攻撃確率UP、3アビで敵全体の光属性攻撃DOWN、闇属性防御DOWN、4アビで味方全体のダメージカット(40%)、奥義効果で味方全体の闇属性攻撃UP、HP回復、サポアビで味方全体の光属性ダメージ軽減(メイン時)となっていて、配布キャラだとは思えないくらい便利なアビが揃っています。, コルルが落ちた後、メインに出てきたターンによっては敵の防御バフがあるので、それをすぐ剥がしたいのと、30%でも防御バフを張ってくるので採用しています。, 50%以降は敵からの被ダメも大きくなってくるので、4アビのカットや奥義のHP回復もありがたいです。, ※LBは振り切れていません。振るとしたら防御★2、防御★1、防御★1、防御★1、DA★3、弱体成功率★2→★3かなと思います。, 1アビでディスペル、ヴァンパイアブラッドを1消費して闇属性防御DOWN、2アビでCTを吸収して味方全体の奥義ゲージに変換、3アビで魅了、自分の攻撃UP、必ず連続攻撃、吸収効果、ヴァンパイアブラッドを1消費して魅了命中率UP、ブラッドクイーン効果(消去不可バフ)、必ずTA、奥義効果でヴァンパイアブラッドを2つ付与(最大2つ)、サポアビでクリティカル確率UP、バトル開始時にヴァンパイアブラッドを1つ付与、ヴァンパイアブラッドの数に応じて攻撃性能UP、闇属性追撃となっています。, 主人公には落葉焚きのバリアがあり、シスは幻影、回避があり、ほとんどの場合、3年生チーム(か回避に失敗しまくったターニャ)と入れ替わりになると思います。, なので、25%前で出てきた場合でもありがたいディスペルを持ち、25%以降も2アビの疑似スロウ、3アビの魅了で被ダメを抑えることができそうなので採用しています。, LB:防御★1、対オーバードライブ攻撃★1、防御★1、闇属性攻撃★2、奥義ダメージ★3、DA★2、闇属性攻撃★2、弱体成功率★3、サポアビ★3, 指輪:攻撃力+3000、HP+1500、クリティカル確率+22%、弱体耐性+12%, 一応、50%以降からは被ダメが大きくなってくるので、少しずつダメージがでてきます。, 終末武器の第二スキルについては、コルルの自動発動の2アビ「ちぇすと」の火力を上げるためにアビダメ上限にしています。, 武器にプラスなしだと、下振れしたときにクリアできないので、プラスを振るのは推奨です。シスが死ぬと結構クリアが危ないのでセレ爪優先で振るといいです。, リミなしと違うところは、ターニャと黒騎士を入れ替えたところだけとなっています。(メインはこのメンバーが安定そうで、他に変えるとすれば、3年生チームをリミフェリ辺りと変えるくらいしか思いつきませんでした。渾身ないのツライ。), 1アビでディスペル、スロウ、2アビがドレインの名の通り、ダメージを与えHP回復、敵に累積攻撃DOWN、自身に累積攻撃UP(消去不可)、3アビ恐怖、奥義効果で次の1アビが2回発動、サポアビでHPが少ないほど攻防UP、敵のターゲットにされやすい、ターン終了時にHPが50%以下の場合2アビが発動となっています。, CT技の頻度を減らせるスロウ、恐怖を持ち、サポアビの効果でターゲットにされやすいですが、同じくサポアビの効果でHPが少なくなるほど固くもなっていき、HPが50%以下になると2アビで少しずつ回復もして耐久も上がっていきます。, LB:DA★2、クリティカル★3、奥義ダメージ★3、DA★1、クリティカル★3、弱体成功率★3、サポアビ★3, まず、リミなし編成についてですが、アバ銃たくさんか闇マグナにも渾身武器がくればもっと早いタイムだったり敷居が下がると思うのですが、今はこれが限界な気がします。, アスタロトのHP50%あたりまでコルルが生存しないといけないのと、後半もシスが落ちないようにしないといけない(25%以降の特殊技で無属性の全体ダメージを喰らわないようにしないといけない)ため、かなり敷居は高いです。, ※ガチャピン様からターニャが出てきてくれなかったら、リミなし編成がめちゃくちゃ不安定だったレベルです。, そして、どちらの編成にも言えることですが、暗闇、命中率DOWN、回避、魅了などの運要素が結構あるので、下振れしまくると失敗もありえなくないのが悲しいところです……。, 次にリミあり編成についてですが、ターニャから黒騎士に変えることで、2回発動するディスペルとスロウ、黒騎士自体も自動発動するアビのおかげで耐久力も高いので、リミなしに比べると安定感は上がったと思います。, 闇マグナの編成を考えて思ったのが、風マグナがいかに敷居が低いかということでしたね。, (全然関係ないんですがAndApp版で画質を高画質にして録画してると描画が遅い?せいかデバフが切れて調整してる時よりめちゃくちゃ下振れするのは気のせいだろうか……), udukiryujinさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog ブログを報告する, https://xn--bck3aza1a2if6kra4ee0hf.gamewith.jp/article/show/180318. トップ > 武器・ジョブ紹介 > 【グラブル】闇ハイランダー編成は終末5 凸できていないと弱い. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
リップヴァンウィンクルは ランバージャックのジータが使用している武器。 ライターD 「リップ・ヴァン・ウィンクル」という名前はアメリカ版浦島太郎とも言われている小説が元ネタになっていそうで … グラブル6周年アップデートで実装された新ジョブであるランバージャックの評価記事です。古戦場hellのフルオート編成や、六竜戦のメインジョブとして非常に人気の高いランバージャックの強みや基本的な運用方法について、簡単ではありますが説明させてく
「ハイランダー編成は強い」という情報が独り歩きしているように思われたので注意喚起。, ↑画像のように、『装備している武器が全て異なる編成』を俗にハイランダー編成と呼びます。, 今までは闇属性でこのようなハイランダー編成を組む理由(メリット)はなかったのでそもそも存在していませんでしたが、先日のアップデートで実装された闇属性の新武器『支配の天秤』, の持つスキル「ソール・イコーリティ(装備している武器が全て異なる時攻撃UP/ダメージ上限UP)」によって、闇ハイランダー編成が生まれ一躍脚光を浴びています。, これは同じ闇エピックウェポンの「ヘルマニビス」と同じ奥義効果で、優秀です。(ただしハイランダー編成を使う場合、支配の天秤をメイン持つことは基本ありません。), ※なお、闇属性限定スキルでないので、闇以外の他の属性のハイランダー編成に組み込むこともできます。, ではなぜ、EX攻刃20%でしかない支配の天秤入りハイランダーが強い(とされている)かというと、, このダメージ上限10%UPによって、これまでの一般的な編成と比べてさらに大きなダメージを出すことができます。, つまり、ハイランダー編成を組んでみて既存の編成のダメージ上限を超えるダメージを出せる状況でなければ、ハイランダー編成は弱いということになります。, //
2019-08-07 【グラブル】闇ハイランダー編成は終末5凸できていないと弱い. // ]]>, ハイランダー編成で肝心の上限付近のダメージを出すには、終末武器を5凸することが事実上必須だと言えます。, では終末4凸のハイランダー編成がどのくらいダメージを出せるのか見てみます。(闇炉なし), ※支配の天秤(EX攻刃20%)がない代わりに5凸麒麟剣(EX攻刃21%)を編成することで、支配の天秤がある状態とほぼ同じダメージを出すことができます。ご自身で試されるときに有効な方法です。, ※HP80%以上維持を想定しグラーシーザーは入れていません。ウンハイルを入れる場合は通常攻撃の火力が下がります。, ↑画像左が敵(トライアル)の防御下限のみバフなしの主人公のダメージ。右は睡眠+ブリザードで上限に届いているダメージ。, 防御下限のみだと約56万ダメージで、上限の約82万まで26万ほども足りていません。, ↑前回の古戦場HELLの防御値14の防御下限状態を想定した場合は、約35万ダメージ。ダメージ上限は遥か彼方です。, ↑グラフは火力を表しており、青線は第三スキルに渾身を付けた終末5凸入りハイランダー編成。赤線は終末4凸で上記の画像の編成。(終末武器以外の部分は同じ), 終末4凸の編成と、終末5凸渾身編成を比べた場合、終末5凸の方が約1.3倍火力が高いです。(終末5凸はフォールン・ソードなどのリミ武器よりもはるかに強力です。), 先ほどの終末4凸編成では約56万しかでていなかった主人公のダメージは、終末5凸なら56×1.3=73万まで上昇します。, この場合は、支配の天秤により既存の編成よりもさらに上昇したダメージ上限に届いているため、ハイランダー編成の強みがフルに発揮されており"強い"と断言できます。, ↑画像左がフォールン3本のこれまでの一般的な編成。右が先ほどの終末4凸ハイランダー編成。(どちらも防御下限のみ), フォールン3本の従来の編成の方が約10万ほども火力が高く、終末4凸ハイランダー編成よりも明らかに強力だと言えます。, 支配の天秤の火力UP効果はEX攻刃20%でしかないのですから、比べてみるまでもなく当然のことですね。(フォールンの本数が減る分ハイランダーの方の火力は低くなります。), このように、終末を5凸できていないならハイランダー編成の上限10%という強みを発揮できないため、従来の編成の方が大幅に強いということはしっかりと理解しておく必要があります。, 上限はハイランダーの方が高いですが、ダメージの出やすさはフォールン4本以上の編成に軍配が上がります。, SNSなどで見かけるハイランダー編成のダメージは、すべての武器や召喚石に+99が付いているのはもちろんのこと、, というように、ぱっと見ただけではわかりにくいですが非常にダメージが出やすい状況なことも多いです。, guraburukouryakusinannjo
.
Lineカメラ 動画 文字入れ 6,
くめ けい 別れた 7,
キンプリ 彼氏に したい ランキング 49,
Tsutaya 何時まで 返却 37,
ラルク Yukihiro 結婚 12,
タロット 無料 評価 上司 28,
東京海上日動 事故対応 評判 4,
轟焦凍 敵 小説 4,
平野紫耀 サングラス レイバン 4,
佐藤寿也 ロッテ メジャー 5,
イントロクイズ 作り方 スマホ 7,
King Gnu ファン 嫌い 8,
ブルーオース 探索 タップ場所 44,
静岡高校 内申 ボーダー 39,
竹野内 豊 結婚 10,
ドラマ 歌のお兄さん 最終回 動画 5,
ナイモン メッセージ コツ 9,
既婚 独身 両思い 8,
ボンビーガール えなさん 現在 6,
ヘンデル 水上の音楽 ピノック 10,
ひなくり2019 動画 Bilibili 21,
蜘蛛の巣 撃退 法 34,
宝塚 リーゼント 作り方 5,
Bad Guy 間奏 11,
朝ドラ ファイト 動画 29,
新垣結衣 趣味 カメラ 5,
Sixtones 身長 高い 15,
芸人 出待ち 嬉しい 10,
Twitter アプリメーカー 仕組み 47,
アルバハ 速度 出し方 37,
石原慎太郎 父 職業 16,
パンツァー ドラグーン 海外の反応 5,
どうぶつの森 Amiiboカード キャンピングカー 24,
ココイチ インド 反応 31,
社会問題 英語 プレゼン 15,
アルセウス 配布 裏id 8,
As If Like 違い 7,