何も見ないで描くよりも資料を見ながら描いたイラストのほうがリアリティ、クオリティが数倍高くなるからです。, 何となくプロのイラストレーターさんは資料を見ないでも上手い絵が描ける印象がありますがそんなことはありません。, 確かにある程度経験を積めば、頭の中のイメージだけでさらっと書いてしまう絵師さんもいますが資料があったほうがそれよりも上手く描くことができます。, 上手い絵師さんほど資料を見て、より仕上がりの良いイラストになるように心がけているのです。, そういえば僕が中学生のころ美術で風景画を描く授業があったのですが、風景を観ながら描いていたころの成績は5(5段階評価)でした。, 1学期中にその絵は完成せず夏休みの課題になったのですが、部活もあるし、わざわざ現地に行くのがめんどくさいと思ってしまった僕は頭の中の記憶でその絵を完成させました。, 頭の中の記憶は実に曖昧なものなので、当然その風景画の出来は最悪の仕上がりとなりました。, 2学期の成績はお察しの通り下がったわけですが見事に”1”という最低評価をいただきました(完)先生厳しいね・・, 資料の話とはまた別の話になりますが、観ながら描くというのはとても大切だと思い知らされました。, 例えそれが一時的に利用するものであっても、今後色々なシチュエーションを描く上で参考になるかもしれません。, 仮にその資料を保存しなかった場合、同じようなイラストを描く際にまた資料を探す必要性が出てきます。, イラストを上達させるためには練習あるのみですが、いかに効率よく作業できるのかを敷き詰めることで上達速度は格段に上がります。, 資料集めの際は書籍やネットなどがあると思いまが、特にネットで資料を集める際は、そのサイトと資料をわかりやすくフォルダに保存して整理しておくと良いです。, 僕の場合はサイト(URL)はエクセルに、資料はデスクトップにフォルダを作って管理しています。, グーグルやヤフーなどのブラウザ機能でブックマークができるので、それらの便利な機能を活用するのもありですね。, そこで今回はなるべく一つのサイトで多くの資料を扱っているサイトをご紹介させていただきます。, リンクはまとめて載せますので一通りどんなサイトなのか目を通していただければと思います。, 人体のポーズを様々な角度から見ることができるので全体模写から部分模写まで幅広く活用することができます。, 骨格を筋肉で覆った状態で構成されていますので、筋肉の成り立ちなども一緒に学べます。, 基本的にイラストをメインに投稿しているので、構図作成の参考にしたりひっそりと模写する際に便利です。, そのほかコンテンツが豊富でイラストメイキングライブも見ることができますので描き方なんかを学ぶ際に重宝します。, ただし無料会員登録しないとコンテンツを見ることができませんので、利用する際はサクッと登録してしまいましょう。, 有料会員になれば広告を消すオプションなども利用できますが、僕は現状のサービスでも満足しているので無料会員のままです。, こちらも無料の会員登録が必要ですがそれさえやってしまえばPC内に画像をダウンロードすることができます。, 商用利用Okで人物からキャラ絵、風景など様々なイラストや写真が取り揃えられているので僕自身よく利用しているサイトです。, 僕は当サイトのように複数ブログを運営しているので、制限解除と時短目的で有料会員になっています。, 僕は画像や写真は自分のPCフォルダに保存しているといいましたが、ピンタレストはサイト上に画像を保存する機能が備わっています。, いわゆるオンラインストレージに近いサイトですがフォルダ分けはもちろん、画像にURL設定もできたり、シェア機能もあるので利便性が高いというのがピンタレストの特徴です。, プロのイラストレーターさんがたまに自分の資料をシェアすることもあるので、動向をチェックしておくと思わぬ収穫があるかもしれません。, 某プロイラストレーターさんも資料集めなくしてうまい絵は描けないといっているほど資料集め(資料を見ながらイラストを描くこと)は大切です。, 自分の気に入ったサイトはブックマークしていつでも資料探しが迅速にできるようになると作業効率は大幅にアップします。, ご紹介したサイトに関わらず、ほかにも資料サイトはたくさんあると思いますので時間が空いた際は調べてみると良いかもしれません。, 生まれつきアトピーだったり、いじめにあったり、半分寝たきり生活になったり、パワハラ受けたり、借金したりしたけど生きてます。. 先程も上げたように、自分の苦手な構図、身体の部位、小物、衣服の分析は出来ているでしょうか。 狭められたレパートリーの中から構図を振り絞りましょう。下からはそういう時の処方箋を紹介します。 処方箋4つ イラストのクオリティの明暗は資料が決定づけている。そういっても過言ではない。そこで模写や構図づくりの参考になる便利なサイトをいくつかご紹介する。 【速報】イラストをパクって自作だと言いはる女性Twitterユーザーが炎上するも見事に論破されて終了 Gil Pender 2015年8月26日 8/21、あるTwitterユーザーが画像の盗用被害にあったことをツイートした。 「キャラクターは上手く描けた気がするけど、構図がイマイチだなぁ」と思ったことはありませんか? 実は、キャラクターが映える構図の考え方があります。, これらはイラストだけではなく、写真やデザインなどの芸術分野でも活用されている基礎知識です。, これら構図法を無意識に活用している方も多いかと思いますが、今回の記事を読んでみて、自身の作品がこれらの構図を元に描かれているか確認してみましょう。.

今回、解説した構図は基礎の基礎です。いちあっぷ講座ではさらに1UPできる構図の講座も多数ありますので、是非チェックしてみてくださいね。, いちあっぷゼミは、デジタルイラストをプロの個別指導付きで本格的に学ぶことができるオンラインイラスト講座です。, 「線画症候群」33年間も絵が上手くならなかった経験から語る絵が上手くなるための方法, アドビのスケッチ&ペイントアプリ Adobe Fresco 1周年記念! 人気イラストレーター 灸場メロによる、ライブドローイングイベント開催!. 魅力的なイラストを描くためには、基礎的なデッサン力の向上やデジタルツールの使い方を習得する努力が必要です。そのうえで、他者より抜きんでて有利になる要素があります。それは『構図と色味』です。イラスト構図の考え方を習得して目を引くイラストを描きましょう! .adsense_responsive { width: 300px; height: 250px; } ブログやメディアの記事に華を添える「写真」や「画像」ですが、弊社には文章が書けても画像のチョイスがイマイチだという社員が結構多くて困っています。, 確かに、今までの人生でカメラにハマって見たり、レイアウトに興味を持ったりしなければ、「何を持って美しいとするのか」っていう基準が自分の中に作られないため、直感任せになってしまいますよね。, というわけで今回は、「黄金比」や「分割構図」といったレイアウトの基本から、写真を美しく見せるための基本的な構図についてご紹介しますので、写真撮影の技術を向上したい人や、ブログなどに使用するアイキャッチ画像のクオリティを上げたい人はぜひ参考にしてください。, 人間が美しいと感じてしまう比率と言われるのが「黄金比」と呼ばれる近似値1:1.618、約5:8の比率です。, この比率に基づいて写真を撮影したり、画像をトリミングすることによって、写真や画像の中に数学的な整然とした美しさが宿ります。, 黄金比と聞くと真っ先に浮かぶのが、アンモナイトのような螺旋ではないでしょうか?これは黄金比を利用した長方形のなかに正方形を生み出し続け、対角線を曲線で繋いだ「フィボナッチ螺旋」と呼ばれるもので、これもまた美しいレイアウトの代表として使用されます。, 人間の目は、常にあらゆる情報を脳に送信しており、脳は常に大量な情報に晒されています。その中で「黄金比」によって構成されたイメージというのは、他のものよりも脳が早く処理できるため、脳は黄金比構図に美的快感をもたらすのではないかとされています。, もちろん、人が美しいと感じるのは黄金比だけではありません。脳の情報処理速度がイメージに対する美的快感であるなら、ある一定の法則で構成された視覚情報というのは美しく感じるはずです。, これらの計算が面倒な場合は、こちらに非常に便利なサイトがありますので、デザインやレイアウトに活用する場合は利用してみるのがおすすめです。, さて、「美しく感じる比率」について理解できたところで、ここからは写真を撮影するときの構図や、画像を切り抜く時のトリミング構図に応用して行きたいと思います。, 「構図」のメリットは、ある種の自由さを犠牲にし、一定のルールに則ることで、数学的で整然とした美しさを写真や画像にもたらす事ができるという点です。この基本を忘れないようにすれば、今回紹介する以外の独自の構図を見つけられるかもしれません。, しかし、魅力的な写真は「何本も引いたグリッド」や、ルールに縛られた「比率」によってのみ生み出されるわけではないという事も覚えておくと良いでしょう。あくまで構図というのは美しく魅せるコツであり、魅力的な写真を生み出す方法ではないのですから。, 「誰でも写真が上達する方法!」みたいな本を買うと、まず最初に書かれているのが、三分の一の法則に基づいて作られるグリッド、三分割法構図です。, 葛飾北斎が生み出したと言われる「三ツワリの法」がこの三分割法構図であり、画面を縦横に三分割して視覚的なアクセントとなる対象物を線が交差する部分に配置する事で美しく魅せる技法です。, スプーンやクッキーを交差する点に配置し、テーブルの端を分割した線に合わせて配置します。, 写真構図の基本原則とも言える「三分割構図」のバリエーションとして有名なのが、黄金律(=ファイ)を利用して作られたファイ・グリッドです。, 黄金比を利用したファイ・グリッドと、葛飾北斎も愛用した三分割法のグリッド。どちらの方が美しいのか?というのは永遠の議題であり、今でも様々な議論が交わされています。, 個人的な意見としては、ファイ・グリッドは中央にアクセントとなるものが集まりやすいので、「ダイナミックさ」をアピールしたいときに使い勝手が良く、三分割法はアクセントとなるものを全体にバランスよく配置できるため「充実感のある絵」を作るときに便利だと思っています。, アクセントとなるスケボーや男性の足、地面の平行感を生み出しているブルーシートなどをファイ・グリッドの交差する点や線に当てはめてみましょう。, 鉄道写真家の中井精也さんによって考案、提唱されているのがレイルマン比率と呼ばれる構図です。, 縦線4本で横に4分割し、対角線を引いて縦の線と交わる点にアクセントとなる被写体を配置する事でバランスをとる構図となっており、三分割法に比べて中央部分大きく、ゆったりとした写真になります。, 道路、手前の標識、空、崖のアクセントとなる部分をレイルマン構図に当てはめてみます。, 三分割法構図と異なり、上下もしくは左右が均等になるよう、中央で2分割した構図を2分割構図と呼びます。, 風景写真などに使用するとインパクトのある画像になりやすいのですが、アクセントとなる対象物を配置できる場所が少ないため、特徴のない写真になりがちな難しい構図でもあります。, 例えば、このような景色であれば、中央でくっきりと分ける事で斜張橋最大の特徴とも言えるケーブルと、高所から見下ろす広々とした景色を2分割で見せることが可能です。, 二分割構図によく似ていますが、これはあくまで「中央の被写体に対して左右や上下が線対称となる構図」を指しています。この構図を美しく魅せるには、しっかりと水平や垂直を出すことがポイントとなります。, 例えば、ファイ・グリッドで撮影された綺麗なこの写真を、バランスよりもインパクトを重視してシンメトリー構図にしてみたいと思います。, テクニックを知らない初心者が撮影すると、どうしてもこの「日の丸構図」になりやすく、構図の狙いを理解していないとイメージが相手に伝わりにくかったり、躍動感のない単調な写真になってしまいます。, そのため「日の丸構図www」とバカにされがちですが、上手に活用すると被写体をダイナミックに撮影でき、インパクトの強い写真を撮ることができるので、コツを覚えておくと良いでしょう。, 例えばこんな感じの「アクセントとなるもの以外が同系色でぼんやりする」ような場面は、日の丸構図が大活躍してくれます。, 中央のアクセントとなる対象物から、上下や左右ができる限り対称となるような色だったり配置だったり被写界深度だったりすると、より日の丸構図が際立ちます。, 三角形の頂点を消失点として考えるこの構図。今回のレイアウトの参考としては画面の中央最上部に消失点を配置しましたが、この消失点は左右に移動させても大丈夫なので、被写体やイメージに合わせて設置したり、ファイ・グリッドや三分割構図と組み合わせて使うのもおすすめです。, 特に、高層ビルや、階段、滝、道路、といった写真との相性が良く「どこまでも続くような」雰囲気を写真に落とし込むことができます。, 例えばこの、ターミナルを写した写真。どことなく三分割法っぽい構図を感じ取れますが、エスカレーターの奥行きに注目して三角構図で切り抜いてみたいと思います。, 対角線を使用して斜めに分割すると、躍動感や広大さを出すことができます。特に道路などの人工建造物など、直線的な被写体を撮るときは「対角線構図」が使用されることが多いので覚えておきましょう。, 景色や被写体を見たときに「直線」を感じることができたらそれを対角線に当てはめて撮ってみると決まりやすいです。, 今回は右上から左下に向けて対角線を引きましたが、もちろん左上から右下に向けた対角線でも問題ありません。, 例えば、愛し合う二人が森の木かげでイチャつくこの写真。右上から左下に向けて、なんとなく対角線がイメージできませんか?, 黄金比の代名詞とも言えるこの曲線。正式名称は「フィボナッチ螺旋」と言われ、黄金比によって作られた長方形の中に正方形を配置し、対角線を曲線で繋いでいくとこのような形になります。, この曲線を意識してアクセントとなるものを配置する事で、人間の視線はフィボナッチ螺旋に合わせて自然に末端へ導かれます。, 画像を切り抜いてトリミングするときには使いにくいですが、写真を撮影する時の構図としては使い勝手が良いので活用してください。, 例えば広告などにありがちなこの写真。そもそもこの被写体となっている女性のポージングがフィボナッチ螺旋を意識した形となっているため、この時点でかなり美しく見えてしまうのですが・・・。, さて、写真の撮影や画像の切り抜きに、黄金比や分割法を用いた構図が有効であることは理解していただけたと思いますが、様々なデザインやレイアウトにも応用できるというのもご紹介しておきたいと思います。, そもそも名刺自体のサイズが黄金比となっているため、名刺の内容のレイアウトは黄金比をベースに配置するとすっきりした仕上がりになります。, また、黄金比を用いたレイアウトは、単調なレイアウトになりにくく、それでいて安定感や堅実的なレイアウトが可能になるためビジネスシーンによく合います。, 写真における基本原則とも言える「三分割構図」 は、広告や紙媒体のレイアウトの基本原則でもあります。, 例えば、横に三分割した時の右側スペースを縦に三分割し、文字のスペースと画像のスペースをこのグリッドに合わせて配置してみたいと思います。, 使用する写真は分割構図にしたがって、線やグリッドに合わせてレイアウトし、右側のスペースに会社のロゴマークやちょっとした文章を配置してみましょう。, 面白みにかけるかもしれませんが、非常に安定感のある、落ち着いた美しい構図に仕上がっていると思います。, というわけで、写真を撮影する構図のテクニックとしても、画像を切り抜いたりトリミングしたりする時のテクニックとしても、また様々なデザインのレイアウトに生かすテクニックとしても使える「黄金比」や「分割構図」を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?, ついでに、黄金比を使用したグリッドやガイドを使用して作られたロゴマークもご紹介しておきます。分割法や黄金比は、応用次第でどんな場面にも活かせるので、ぜひご活用ください。, 仕事なんてただの暇つぶし、本業はクライミングとスニーカー集めです!夢はでっかく世界征服!あー、高級車に乗ってタワーマンションの最上階から一般人を見下ろしたい!よろしくお願いします!. @media(min-width: 800px) { .adsense_responsive { width: 468px; height: 60px; } } (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); メインにしたいものを三角形で配置すると画面に安定感が生まれ、バランスの良い構図になります。, それらの線上、交差点付近にメインとなるものを配置するとバランス感ある作品になります。, キャラクターを線上、交差点付近に配置するだけで魅力的な構図が作れるので、初心者はまず三分割法を意識してみましょう。, 構図の考え方のひとつではありますが、使いやすく、よく見る構図なので平凡な印象を与え、単調になってしまいます。, 演出に意図がない限り、日の丸構図はつまらない印象を与えがちなことを覚えておきましょう。, http://matome.naver.jp/odai/2135972233184004001/2138547809799779403, いかがでしたか? ※環状構図という用語はありません。「人の配置が輪っかになってる図」の造語です。 ※当素材は私の絵の練習の副産物なのでクオリティは安定していません。素材は不定期に増えたり修正されたりします。 last up:2020/7/31 一部修正データに差し替えました。 @media(min-width: 360px) { .adsense_responsive { width: 300px; height: 250px; } }

写真の構図の基本があれば、自分で写真を撮るときや、ブログなどに使う画像を切り抜き(トリミング)にも活用できます。これらの構図は「黄金比」や「分割構図」といったテクニックを用いるわけですが、この手法はデザインやレイアウトにも応用可能です。 「キャラクターは上手く描けた気がするけど、構図がイマイチだなぁ」と思ったことはありませんか? 実は、キャラクターが映える構図の考え方があります。 今回は「覚えておきたい構図の基本」をテーマに 三角構図 三分割法 黄金比 を学びましょう。

.

Wannabe 歌詞 和訳 13, 桜 ひこばえ 挿し木 28, 鈴井貴之 映画 評価 5, Zipx 解凍 Windows10 36, Canon プリンタ ドライバ 削除できない 23, タワレコ 予約 受け取り 紙 6, メチコバール 後発品 理由 15, 二電力計法 δ 結線 7, カインズホーム Cm 物干し 21, Tomorrow Is Another Fine Day 意味 9, アクアクララ シール キャンペーン 9, 割り箸 工作 東京タワー 13, 浅野支店長 その後 ネタバレ 19, Dmr Bw550 信号が ありません 4, エコー Mass 意味 14, ガンバ大阪ジュニアユース セレクション 合格 22, 横浜 大和 守備 6, あつ森 くまのトクダイちゃん リメイク 15, エアガン 初速 Fps 4, 雷 鳥 神話 15, 勤務実績 表 英語 4, 香川県 野鳥 ブログ 14,