人力vocaloidの作り方は大きく2種類ある. このページは、”動画の作り方”を動画初心者の人にも分かるように、なるべく簡単に解説するページです。※初心者以外には無価値なページです動画を作るのに必要なもの一般的に、動画を作るには以下のモノが必要となります。 パソコン 動画編集ソフト 返信の必要なお問い合わせはこちら, 株式会社LIG TEL : 03-6240-1253111-0056 東京都台東区小島2-20-11LIGビル 1F受付. 今回は、音MADを作ったことがない方に向けて、「UTAU」による人力VOCALOIDの作り方を解説します。, 人力VOCALOIDとは、アニメなどのキャラクターの声を切り貼りしてまるでVOCALOIDのように歌わせる技術で、音MADにおける制作手法の一つです。, 「REAPER」とは、DAWソフト(PCで音楽制作ができるソフト)の一つです。無料で使えて、数あるDAWソフトの中でも音MAD制作に非常に向いてると言われていることから、音MAD作者に御用達のソフトとなっています。, 「UTAU」とは、フリーの歌声合成ソフトです。「あ~」とか「い~」などの音声をつないで音程を調整することで歌声を生成できます。「無料で使えるVOCALOIDのようなもの」として知られています。, 「UTAU」というソフトについての詳細は、こちらの記事の冒頭で解説しています→UTAUの使い方を解説【初心者向け】, ただ、上記のように人力VOCALOIDの作り方はざっくり分けると2種類なのですが、実は人力VOCALOIDの作り方は千差万別で、細分化するとキリがないくらい人力VOCALOIDの作り方は多岐に渡ります。「REAPER」や「UTAU」を使う場合でも作る人によって作り方が大きく異なったり、「人力VOCALOID」の中でもアニメ・CM・ホモビなどの「どのキャラクターに歌わせるか」によっても若干作り方が変わると思います。また、「Vocalshifter」というソフトも併用してシンセ化と呼ばれる音声加工をしたり、独特の音の引き延ばし方によって独自の人力音源を作ったりすることもできます。, このように、細かく見ると「人力VOCALOID」の作り方は多岐に渡ります。ただ、音MADを作ったことがない方やこれから人力VOCALOIDに挑戦したい方は、ひとまず「①REAPERを使う方法」と「②UTAUを使う方法」の2種類があることを知って頂ければ大丈夫だと思います。REAPERとUTAUでは結構違う感じの人力VOCALOIDができます。, REAPERを用いた人力VOCALOIDの作り方はこちらの記事で解説しています→(近日公開予定), 「音声ライブラリ」というのは、下の画像のように単語ごとのWAVファイルとfrqファイル(周波数ファイル)が大量に格納されたフォルダのことです。frqファイルはUTAUで「原音設定」というものを行うと作成されるものなので、ひとまず単語ごとのWAVファイルをできるだけ揃える必要があります。, 歌わせたいキャラクターの音声ライブラリは①配布されているものをダウンロードして入手する または ②自分で音を切り取って揃える必要があります。自分が歌わせたいキャラクターの音声ライブラリが配布されていれば楽なのですが、配布されている音声ライブラリはほとんどないので基本的には自分で音声ライブラリを作る必要があります。, 音声ライブラリの作り方を解説します。例として、「野獣先輩」の音声ライブラリを作りながら解説します。, まずは、歌わせたいキャラクターの音声素材をなるべく多く集めます。本編やセリフ集など、キャラクターのセリフが多く収録されているファイルを集めるのが良いと思います。, 本編の音声をREAPERに読み込ませて、セリフごとに切り取ります。(音声ライブラリを作るために、ここではREAPERを使ってます。), 次に、単語ごとに切り取ります。(地道な作業!)鮮明に聞こえる単語だけ切り取るのが良いです。不鮮明で聞き取れない単語はUTAUで使えないことが多いので省きましょう。, 最後に、切り取った単語を1音ずつWAV出力したら音声ライブラリの完成です!(また地道な作業!)REAPERのWAV出力方法は以下の通りです。, 音声ライブラリが完成すると以下のようなフォルダ構成になると思います。今回は一部の単語のみを切り取りましたが、本来はなるべく50音すべて、最低限「あいうえお」だけは揃えたいところです。(「あいうえお」さえ揃っていれば人力VOCALOIDはできるといってもいいです), 音声ライブラリを作ったら、次はUTAUで「原音設定」をしましょう。「原音設定」というのは、簡単にいうと「この単語はこうやって歌わせるぞ!」というのを設定することです。ここで解説する方法は大体5分で終わるものです。, まず、UTAUを開きます。次に、「プロジェクト」→「プロジェクトのプロパティ」をクリックします。, 作成した音声ライブラリのフォルダを探し、どれでもいいのでWAVファイルを選択して「開く」をクリックします。, 原音設定の設定画面が出てきます。下の画像に示されているところをダブルクリックして、自動で原音設定をしてもらいます。, これで原音設定は完了です。フォルダ内にfrqファイル(周波数ファイル)と「oto.ini」というファイルが生成されていると思います。, 以上、原音設定の方法を解説しました。本来は、1語ずつ自力で原音設定した方がいいのかもしれませんが、面倒くさいし自動でやってもらえばそれなりのクオリティになるので、原音設定は自動でやってもらいましょう。, 原音設定まで終わったら人力VOCALOIDを作る前準備は完了です。後は、曲を決めてUTAUにメロディーと歌詞を打ち込むだけです!, これらを把握できればUTAUによって人力VOCALOIDは作れます。クオリティを上げるためにはいくつかの簡単なテクニックを別途覚える必要があるのですが、UTAUというソフトは非常に優秀なので、基本的な使い方を把握して、ある程度の音声ライブラリを揃えることができれば十分なクオリティのものは作れます。, 「UTAU」の基本的な使い方は下の記事にまとめていますので、是非こちらをご覧ください!, クオリティの高い人力VOCALOIDを作るために音声ライブラリを作るコツを紹介します。音声ライブラリの質によって、UTAUによる人力VOCALOIDのクオリティは8割くらい決まると思います。, ボソボソとしゃべっている音源だと、UTAUでもボソボソと歌わせることしかできないのでハキハキとしゃべっている音源を探しましょう!, 人力VOCALOIDを作る上で、BGMは雑音でしかありません。なので、BGMがないまたはBGMの音量が小さい音源を探しましょう!, 早口過ぎて1語1語の発音が短いとUTAUでは使えない・使いにくいです。なので、なるべくゆっくりしゃべっている音源を探しましょう!, 上で作った野獣先輩の音声ライブラリで人力VOCALOIDを作ってみました。「ちゃんと音声ライブラリを作らないとこうなる」ことを示した失敗例です。下の動画をご覧ください。, 音MADでよく使われる一部の音声ライブラリは有志によって配布されていますので、それを紹介します。, MGR姉貴の音声ライブラリは、クッキー☆MADで有名な「にす兄貴」によって配布されています。原音設定も既にされているようなので、これをダウンロードすればMGR姉貴をすぐに歌わせることができます。(下記のリンクからダウンロードできます), https://t.co/8AWlHnCA0QMGR姉貴の原音設定済みUTAU音源です, 歪音エナ(兄貴)の音声ライブラリは、歪音エナMADで有名な「地底之民兄貴」によって配布されています。原音設定も既にされているようなので、これをダウンロードすればビリーへリントン兄貴をすぐに歌わせることができます。(下記のリンクからダウンロードできます), お待たせしました!歪音エナV2これより配布となります!!が、ダウンロード及び使用される前に下記ツイートの確認をお願いします。https://t.co/bwbMMasvQq, 本記事は以上となります。今回は、初心者向けに「UTAU」による人力VOCALOIDの作り方を解説しました。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 歌声合成ソフト「UTAU」の基本的な使い方を解説しております。歌詞とメロディーの入力方法や音源の追加の仕方を解説しております。UTAUを使用した動画の紹介もしております。VOCALOIDとUTAUの違いについても触れております。, 曲のテンポ(BPM)の調べ方として、「WaveTone」というソフトの使い方を解説しています。音MAD制作において、曲のテンポを把握するのはもはや必要不可欠です。曲のテンポが分からない場合の解決策についても記述しています。. これから手描きmadを作ってみようという人や、作り方の工夫をしたいという人への 参考資料になればということで、解説講座を作っていきたいと思います。 初回は、手軽さから一世を風靡した手描きの特 … 人力vocaloidとは、アニメなどの キャラクターの声を切り貼り してまるで vocaloidのように歌わせる 技術で、 音mad における制作手法の一つです。. このページは、”動画の作り方”を動画初心者の人にも分かるように、なるべく簡単に解説するページです。, しかし、所詮はスマホアプリなので、パソコンでの動画編集に比べればかなりレベルが落ちます。, 動画編集ソフトは(簡単に言うと)、「色々な素材ファイルを組み合わせて、1つの動画ファイルを作るソフト」です。, 一例を挙げるとこんな感じの事ができるソフトです。 (とにかく動画のことなら何でも出来ます), また、素材ファイル自体が無くても、以下gif↓のように動画編集ソフトの機能だけで動画を作ったりも出来たりもします。 (無から有を作り出す), このように動画編集ソフトだけの機能で作った動画の事を「モーショングラフィックス動画」と呼んだりします。 こういうの↓です。(これはAviUtlだけで作った動画), というわけで、どのような動画を作るにせよ、動画編集ソフトは必要不可欠という事になります。, 色々な動画編集ソフトが有って迷うと思いますが、個人的には「AviUtl」をオススメします。(⇒ムービーメーカーとAviUtl比較), また、のちのち「やっぱり有料ソフトに乗り換えたい!」という場合でも、AviUtlで培った知識・技術は有料ソフトでも通じます。(無駄にはなりません), 初心者の人が最初にまず思いつくのが「Windowsムービーメーカー」かと思いますが、Windowsムービーメーカーは初心者でも扱えるように簡単に作られているのは良いのですが、逆に初心者向けすぎるために、低レベルな動画しか作れません。, しかも、Windowsムービーメーカーの知識・技術は他ソフトでは通用しません。(操作などが独特すぎるため) よって、Windowsムービーメーカーは、超初心者以外にはオススメしません。, とは言っても、自分の気に入ったソフトを使うのが一番良いかと思いますので、参考程度にして下さい。, ※「動画編集ソフトについて詳しく知りたい!」という人は以下記事をご覧ください。 ⇒おすすめの無料・有料動画編集ソフトランキングまとめ【違いを比較】, 動画を作るには「素材となるファイル」が必要です。(先ほどのようなモーショングラフィックな動画なら不要ですが), 動画を作るには、”動画編集ソフトの使い方”を覚えるのはもちろんの事、”動画の仕組み”についても勉強しないと本当にクオリティの高い動画というのは作れません。, 理解していなくても、動画編集ソフトの使い方さえ覚えれば動画は作れてしまいますが、きちんとした動画を作って行きたいなら、これらの用語の意味を理解するのは必要不可欠と言えます。, ネットを彷徨っていると、すごくクオリティの高い動画を目にする事が多々あるかと思います。, そういったクオリティの高い動画の多くは、実際は地味なエフェクト・フィルターを組み合わせてカッコよく見せてるだけなのがほとんどだったりします。, このように、エフェクトの組み合わせ次第でかっこよく動画を演出する才能を「センス」と言います。, これはもう個人の生まれ持った才能が強いのですが、動画編集をしていく内にある程度鍛える事も出来ます。, センスのある動画を沢山見て、それを真似したり、自分流にアレンジしたりしていく内に、いつの間にはセンスは(ある程度)身に付きます。(超えられない壁はありますが), なので、「私には才能が無いのか・・」と悲観せずに、どんどん動画を作っていってセンスを磨く事をオススメします。, ちなみに、”動画編集ソフトの使い方”はソフトを使っていれば自然と覚えれますが、”動画の仕組み”については自分から勉強しないと覚える事は絶対にありません。(「使っている内に自然と覚える」なんて事はあり得ません), なので、ただ動画編集するだけではなくて、それと並行して分からない事が出てきたら、すぐに調べるというクセを付けた方が良いです。, 「動画の作り方を教えて下さい!」と言う人が良く居ますが、そんなのは使用する動画編集ソフトによって全然違ってくるので、「自分が使いたい動画編集ソフトの操作を覚えて下さい」としか言えません。, この記事で全ての動画編集ソフトの操作方法を解説するのは、いかんせんムリな話なので、この記事では「AviUtl」の一通りの使い方についてのみ簡単に紹介します。, 多くの人が知りたいであろう機能と、エンコードして動画を再生するまでをザーッと動画で作りました。(動画を短くするために細かい説明は省略していますが流れは分かると思います), AviUtlを全く知らない人でも、ボーっと見てるだけで何となく分かるんじゃないかと思います。, これでザックリした動画を作る流れが分かるかと思います。(大体どのソフトもこんな感じの操作ですし、こんな感じのエンコード方法です), ※「AviUtlを使って動画編集をしたい!」という人は、以下記事を読んでもらえれば使いこなせるようになると思います。 ⇒AviUtl初心者が最初に読むべきページ【導入から使い方まで】, って感じかと思いますが、これらの壁を超えてしまえば、非常に素晴らしい世界が待っています。, 自分で自由に動画を作る事ができるというのは、実用性のある最高の暇つぶしであり、誇れる趣味でもあり、特技でもあります。, 「俺にはムリだ!」とか「使い方わかんねえ!」とか投げ出す前に、もう少し我慢して勉強してみてください。, いつも、やろう、明日やろう・・・と思いながら何もできず 今日まできてしまいました。 色々な有料ソフトを考えていましたが、 このホームページにたどり着きました。 休み毎にがんばってみます。 よろしくお願いします。, いやあ、ようやく、懇切丁寧な、初心者向けの、しかも金儲けを企むでもなく、(アフィリエイトとやらはどうか分かりませんが。)私の知りたかった情報に遭遇しました。取りあえず13ページ分印刷しました。よ~く読んでから、またPCを開いて実行に向けて気を入れ直します。このあと、メールで質問などできたら完璧ですけどね!そこまでは甘えすぎですか?ボランティアじゃないんだから。ま、とのかく有難うございました。, 私もやっとこちらに辿りつけました。 PCに関しては多少わかってるつもりでしたが 動画編集となるとサッパリです。 60代のおばちゃんでも作れそうな気分になれました。 最初に動画ありきではなく、静止画像を順番にめくっていくような 同時にコメントも入れながら、というのを作ってみます。 ありがとうございました。, 動画を作りたいと思っていたけれど、まだ四年生だし、全然作り方も分かんなかったけれどこれのおかげで、気ぼうをもてました。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 【MotionGraphics(Aviutl Only)】Particle Island【#Cumuloworks】, Windowsムービーメーカーは初心者でも扱えるように簡単に作られているのは良いのですが、逆に初心者向けすぎるために、低レベルな動画しか作れません, クオリティの高い動画の多くは、実際は地味なエフェクト・フィルターを組み合わせてカッコよく見せてるだけなのがほとんどだったりします.
.
ピタゴラスイッチ 作り方 幼稚園 13,
マイクラ すり抜け ブロック 9,
Ark セーブデータ 移行 58,
猫漫画 ツイッター 人気 20,
ナダル 芸人 年齢 11,
家族狩り ドラマ 配信 5,
ドーベルマンインフィニティ メンバー 結婚 8,
類人猿診断 ボノボ 相性 17,
Kinkan 少 クラ 12,
◆ S5vfiwpp 信長 24,
Lineスタンプ 副業 ばれる 4,
高橋一生 母 死 8,
しゃべくり 平野紫耀 視聴率 4,
ドラマ 潤一 動画 13,
頭の回転 速い 診断テスト 45,
バイト シフト入っ てる か わからない 8,
マギア レコード Dvdラベル 13,
蝶 さなぎ 落ちた 5,
ゼノブレイド キズナ 下がる 11,
横浜流星 舞台 延期 7,
ゴールデンドゥードル 一 歳 4,
山田純大 海老蔵 ブログ 12,
ゲゲゲの鬼太郎 97話 感想 7,
ジェフ 千葉 U18 2020 4,
プロスピ 平井 リアタイ 6,
竹田 恒 泰 自宅 場所 20,
ビブレ パークイースト 閉店 6,